疑ったのは2才の頃。
幼稚園入園前に荒れに荒れて、
これはやばいと、3月始め、
手助けしてくれー、療育につなげてくれーと、
まず市役所に電話。
はい、有益な情報なし![]()
まだ2才だから様子見てはどうだと。
しまいには病院1件教えてくれて、
電話してはどうか、だとよ。
笑えるぜ![]()
キー💢としつつ、いろんなところに
電話しまくる。
市内→検査する病院なし。
療育は市主催の場所が1ヶ所のみ。
今は多くて入れないと言われる。
(実際次男より程度の重い子のみ、
母子同伴で可能と数年後幼稚園仲間から
教えてもらう)
車で1時間半圏内
→A病院 検査診察のみ。
初診は2ヶ月先。 → 即予約
→B病院 検査診察療育OTあり。
初診は9か月後。
→ 療育はここのみ。初診受けないと
療育にもいかない。当然予約。
車で2時間半圏内
→C病院 検査診察は10ヶ月待ち→諦める
→D療育施設 次男対象外といわれる
→E療育施設 市違うと連携がとれないと
断られる
→ 他2件。 同じく市違い療育は無理だと。
なかなか診察につながらないことに、
ムキー(#`皿´) となりながら、
電話を掛けまくり、
A病院B病院2件だけ予約がとれた。
年少の5月
A病院で診察。
円城寺式で検査。
あいにくデータの覚えがない。
(いつもは暗記しようとがんばるのだけど、
末っ子1才連れで無理だった)
ようやく病院に繋がれたと、
ちょっとほっとしたのを覚えている。
ちなみに結果はASD疑い。
年齢から大きき離れている項目はなかった
気がするが、
ダッコなどさわられるのが苦手、
大癇癪
かつ自傷がある。
非常に不安が大きい状態。
この不安感とは今現在も戦い中で、
次男の癇癪や変な行為の大きな原因。
悩みに悩んだ末、投薬をやってみた。
薬があってたのか
幼稚園のなれたのか、
自傷はなくなる♪
その時点で、A病院は終了となった。
10月頃だったかな。
そうこうしていたら、冬になり、
予約をとったのを忘れていたB病院の診察に
なった。
続きは明日。