教育費の話。家計の何割までOK? | パート主婦ヒヨコママのズボラ節約で3万貯金生活★

パート主婦ヒヨコママのズボラ節約で3万貯金生活★

2015年に、目標だった おうちを購入。
今度からは、コストパフォーマンスを考えた、
別名:ズボラ節約をして、
月3万円の貯金ができるようにしたいと思いますー。

教育費の負担・・・。

家計の何割までOKか?

これは人によって違うところじゃろーと思う。

が。

庶民、小市民ヒヨコママとしては、
やっぱ平均と言うか目安は

気になる気になる~。
(@ ̄ρ ̄@)

と言うわけで。

コチラの本からのまとめ・・・。



またかよっ!!
ヾ(▼ヘ▼;)

BY 脳内ツッコミ軍団


教育費の負担の目安としては
年収の15%以下!がいいそうだ。

目安
年収800万円で120万円。
年収600万円で90万円。
それ以下の場合(我が家だ。。。)は
載っていなかったと思う・・・。

本のタイトル、私立を目指す家庭だからなぁ・・
(注:ヒヨコ一家は目指してないっす。)

たーだーし。

住居費が年収の25%超えている場合は別よん。

超過分を教育費から差し引いてとのコト。

教育費+住居費で40%以下が良いんじゃないって話らしい。

簡単にいうが・・・・。

結構難しいでーーー!

子どもが2人いる我が家の場合は1人当たり7%位だ。

ということは。。。

うっ( ▽|||)サーという額しか、かけられないっす・・・。

ちなみに現在の我が家の場合

教育費というか保育料で相当持っていかれてまっせー!
トサカ君が今月から保育料少しは安くなったものの
やっぱ数万はかかっておる・・・。
⇒私立の3歳児から通える保育園に変わったのだ。

ピヨちゃんは無認可のままだし・・・

ハッキリ言って・・・。

保育料と住居費で半分くらい持っていかれてマス!

お仕事探さないと貯蓄が減っていくーーー!
保育料はヒヨコママのお給料から払っているのですが
収入が無い現在貯金から払っている状態なのだー!

ああ、ママの再就職話も
そろそろパート2に進まないと・・・ヽ(;´ω`)ノ


では、まったね~!
ブログランキング・にほんブログ村へ   
押してくれると、更新はりきれちゃうよん!