今日は19日
母とご先祖様の月命日で
祖母の命日です
母にはコーヒーゼリー
お酒が好きだった祖母には
日本酒とおつまみにチーズインかまぼこ
そして
お団子を作ってお供えしました
今の実家に引っ越す前は
デパートまで徒歩で5分のところに
住んでいたので
妹とヒヨコママが小学生の頃
平日には祖父と
デパートに遊びに行くと
ご飯を食べさせてくれたり
近所に出前が出来る定食屋や町中華
蕎麦屋、お寿司屋もあるから
出前も頼む事が多かったです
土日になると
母とデパートに買い物に行って
お昼を食べて帰り
子供の頃から
外食好きな家族でした
特に覚えているのは
家から徒歩で10分かからないところに
母がお気に入りのカウンターだけの
イタリア料理店があって
毎週のように通っていました
まだ『イタメシ』ブームの
ずっと前です
このお店で初めて
『ミネストローネ』や
『フロマージュ』に出会ったんです
びっくりするくらい美味しかったなぁ〜
今でこそ
『ミネストローネ』も『フロマージュ』も
珍しくないけど
今から40年くらい前だったから
初めて食べて衝撃的な美味しさに
すっかりハマりました
結婚してからも土日は実家に帰ると
出前を頼む事が多かったから
ヒヨコパパは
「外食が多くてびっくりしたよ」と
言ってました
ヒヨコパパの実家では
出前は親戚の人が来た時だけで
普段は外食しなかったらしいです
我が家の両親は
共働きという事もありますが
デパートの近くに住んでいたという
立地的な事もあり
実家の周りには
いろいろなお店があったので
外食が多かったかもしれませんね
母からは
外食でいろいろな事を教わりました
フォークやナイフの使い方とか
食事の後に残してしまったお料理や
フルーツのタネや皮
お口を拭いたナプキンなどを
お皿を下げてくださるお店の方に
失礼がないように
見えないようにお皿に置く…とか
そんなマナーみたいなものも
子供の頃に教えてもらった
記憶があります
外食ではありませんが教えてもらった事で
今でも覚えているのは
『歩き方』です
「一本の線の上を歩くようにすると
キレイに見えるわよ」と教わりました
今でも気をつけて歩きますが
これがなかなか出来ないんです
母も祖母は
女性としての身だしなみは
キチンとしていて
今振り返っても
素敵だったなぁ〜と思います
(身内を素敵というのもなんですが)
美しい所作なども
たくさん教わりました
だけど
妹もヒヨコママも
気づけばグータラな生活してます
特にヒヨコママは
脱いだら脱ぎっぱなし
食べたら食洗機にインもせずに
キッチンにそのままの状態で
本当にだらし無いです
母や祖母から教わったのに
なかなか出来ないのは
性格なのかもしれませんね
改めて思い出して
実践しようと思います