チャリンコを20分ほど漕いだところにある、 隣町の駅前。
時代に取り残されたような 古ぼけたスーパーが 地味にたたずんでいる。
地味とは言っても 昔からそこにありそうなたたずまいが語るとおり、
昔からのなじみ客が 絶えずやってくるのだろう。
狭い通路は、 ときおり すれ違うのも大変なくらい 人であふれかえっている。
私は そのスーパーが好きだ。
小さいころに よく祖母に連れられていった、 今はもうつぶれてしまった スーパーを思い出す。
店内を歩いていると、 たまに びっくりするくらい安い野菜を発見したり、
たまたま買ったお肉が とてもジューシーで美味しかったりして、
ワクワクするような発見があるからだ。
トマトは真っ赤で 「完熟!」 と 一目で分かるようなものが置いてあるし、
卵は 一日おきに 1パック100円で売ってくれる (しかも限定2000パック。 それが夕方には無くなる)
うえに 美味しいので、 その二つは たいてい このスーパーで買うようにしている。
今日も 午前中に チャリンコを漕いで 買い物へ行って来た。
卵と トマト、 100g入って100円のカットワカメ(安)、 30枚入って100円の大葉(安)。
ふと見ると、 水菜が 一束 78円。
うーん、 まあ安いかな。 二束 100円のときもあるから、 そのときでも……。
ひょいと手前にあった水菜を手にとって 品定めに入る。
ここの水菜って、 美味しいけど ちょっとなー。
去年、 いい思い出 無かったもんなー。
上から見たり 下から見たり、 ひっくり返して 根元を見たり。
うん、 大丈夫そうかな。
ちょっと ここの葉先の色が おかしいけど、 むしっちゃえば……。
…………。
…………。
…………。
ぽい、 と 水菜を 元の棚にもどす。
見なかったことにしよう。
見なかったことにしよう。
葉っぱの先端から3センチにわたって
規則正しく びっしり産み付けられた、
何か分からない虫の卵なんて!!!
うわあーーーん、 だから あそこの水菜は イヤなんだようーーー。
去年だって、 何も知らずに たらいで洗ってたら、
おびただしい量の 糸みたいな 5ミリくらいの 青虫があぁあーーーー(泣)
虫が食うくらい 美味しいのかもしれないけどさーーー、
あんなに大量の青虫が うごめいてる様を見たら、
そんな水菜 食べたくなくなるようーーー バカーーー!!!
他の野菜は 大抵 大丈夫なんだけど、 水菜だけは ムシ率が 極めて高い。
あのスーパーは 大好きだけど、
肉も野菜も 新鮮で 美味しいけど、
水菜だけは
絶対 買うもんか!!!
(心の叫び)
青虫見つけて びびってる時って、
キャベツの千切りのかけらとかに びびったりするよね。