ときどき、 「そりゃないでしょう」 と言いたくなる天然っぷりを発揮してくれる友人が もう一人いる。 

 

やはり会社時代に同僚だった、 Mちゃん だ。

 

ちなみに Tちゃん、 Nちゃん、 Mちゃんの 3人とも披露宴に参加していただきました。アリガトね。

 

 

 

 

 

Mちゃんと ひよ子は 部署が同じで、毎日 郵便屋さんの対応をすることが仕事の中に入っていた。

 

何をするかというと、

 

  ① 郵便屋さんが持ってきた 書留郵便を 受け取り、受領を渡す

 

  ② 郵便屋さんが持ってきた 普通郵便を 受け取る

 

  ③ 当社から発送する 郵便物を、郵便屋さんに渡す 

 

 

 

① の書留と言うのがクセもので、受け取る前に一度開封して、中身を確かめなければいけない

         ↑

( 社内のハナシですけどね )。 

 

たいていの場合、 ① をひよ子が引き受けて、 ②、③ をMちゃんが引き受ける。

 

デスクの位置の関係で、そのほうが都合が良かったのだ。

 

 

 

 

 

その日もたくさんの書留を渡されて、受領前の確認をするべく 開封にいそしむひよ子。 

 

目の端に、こちらから出す郵便を抱えて 郵便屋さんのもとに走る Mちゃん が見えた。

 

ようやく開封が終わり、中身がちゃんと入っているかを確認し、

 

受領印を押して 郵便屋さんに受領書を渡す。

 

 

 

ヤレヤレと一段落して デスクに戻ると、

 

Mちゃん は、空っぽの箱を 不思議そうにしげしげと見つめていた。

 

ついさっきまで山盛りに封筒が入っていた、出すほうの郵便物 を入れる箱だ。  

 

 

私    「? どうかしたの?」

 

友人M 「あ、ひよちゃん。ちょっと聞きたいんだけどさあ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       ここにあった郵便物って、

どうしたっけ???

 

 

 

 

 

 

 


 

 

………………はい?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友人M 「郵便屋さんが来る前は確かにここにあったんだけど…、

 

 

 

 

      今、見たら 無くなってるんだよね。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あのー、もしもし?

 

 

 

私    「…………だって、今さっきMちゃんが 

自分で郵便屋さんに渡してたじゃん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友人M 「えっっっ!?

私!????

 

 

 

 

 

 

 

      嘘お!!!! 

Σ(゚ω゚;)ノノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嘘じゃないっつーの!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Mちゃんいわく、本当に本当に覚えてないんだそうだ。

 

受け取った郵便物を 所定の場所に置いたのは覚えているけど、

 

その前のことは記憶に残っていないんだとか。

 

  

  

ひよ子と同い年ながら、落ち着いた女性らしい雰囲気をかもし出す Mちゃんは、

 

その外見とはうらはらに、とんでもないボケを しょっちゅう かます。 

 

 

 

このあとしばらく Mちゃん には、女子みんなから 冗談で 

 

「アルツ(ハイマー)だ~」 というレッテルが貼られていました。(笑)