父は3年前の今日、定年退職した。

 

公務員だった父。他の公務員の方はどうか知らないが、父の職種は年度末(3月31日)で定年になる。

 

ちなみに父の5歳下の弟さんも同じ職種。 

 

 

 

 

 

私 「叔父さんはまだ現役だけど、えーと、昭和22年生まれだから…」

 

夫 「今は昭和に直すと 81年だね」


 

 

  

 

現在を昭和に換算するあたりに 年齢がうかがえる。 ← ちなみにひよ子の3歳上


 

 

 

  

私 「だから 叔父さんは、のこり丸2年働くんだよね」

 

夫 「えっ、まるまる働くの?誕生日っていつ??」

 

 

 

 

 

ええ、時々人のハナシが分かってないことくらい知ってますよ。 


 

 

 

 

私 「誕生日は関係ないってば。うちのおとうさんも夏生まれだけど、年度末で退職したって言ったでしょ」 

 

 

夫 「そっか。うちの会社は誕生日で定年だから、ピンと来ないなあ」  

 

 

私 「でも、年度でやったほうがみんな一緒でいいよね。

 

   誕生日だと、それだけが理由で稼げる期間が変わっちゃうから、不公平なかんじ」

 

 

夫 「そうか…。

 

 

 

 

   たとえば 夏に生まれたんだとすると

 

   年度末で定年ってことなんだね

 

 

 

 

 

たとえばっていうか、そのとおりにひよ子が言ったばっかりです。

 

 

しかもさ、

 

 

 

 

 

私 「だとするとっていうか、何月に生まれても年度末

 

 

 

 

 

 


 

夫の日本語は、ときどき個性的……。