前にも書いたが、父はひよ子のお弁当も作っていた。

  

ひよ子のお弁当は会社で一緒に昼休みをとる子達の間でも話題で、

 

周りから「お父さんの愛」と呼ばれていた。

 


 

  

 

ところで、父の実家がある地方は果物が盛んに作られる土地柄で、

 

秋になるとほうぼうの親戚から箱で果物が届く。

 

山ほど果物があるというのに、毎日毎日お弁当にはキウイ。

 

2パック食べても、3パック食べても、キウイ、キウイ、キウイ。

 

 

 

  

私 「巨峰とか食べなくていいの?だいぶ前に届いたけど、まだ食べてないじゃん」

 

父 「だって、まだキウイ残ってるもん」

 

 

 

買うな!!!

 

 

 

と思うのは、私だけ?

 

  

 

私 「まだりんごだって1箱あるんだよ。近所に配るところ、もう無いんでしょ。

 

   私のお弁当に入れればちょっとずつでも減っていくじゃん」

 

父 「今のパックが終わっても、ちゃんと甘くなるまで時間をあけられるように

   

   昨日も1パック買ったから、まだしばらくキウイあるもん」

 

 

 

 

 

  

 

果物が届いた時点で買うのを止めい!!!

 

 

 

 

 

    

 

毎日毎日のお弁当には本当に感謝してるけど、なんかさ、ちょっとさ…。

 

 

 


 

そのうち   粒が勝手に房から外れて、見るからにしぼんでる 巨峰   とか、

 

 

 

 

 

もしくは   皮に小じわが出てきて、シャキッとした歯ごたえから

 

        サク…っとした舌触りになった りんご   とかがおべんとうに顔を出す。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに父は、自分が食べるには気にならないらしいので、 

 

 

 

ひよ子の訴えは却下らしい

 

 

 

  
 

やがて、お昼休みに果物を一口食べて、ひよ子がつぶやく日々がやってくる。

 


 

 

 

 

私 「おとうさん…。 

 

 愛が腐ってるよ……

 

 

 

 

 

この一言で、笑いがとれるからいいんだけどね。