カレセンの植物女子。
彼女は多肉植物が大好きで育てているが、
どうしても枯らしてしまう「カレセン」の若い女性でした。
あーでも、ご近所あるある!
ウチのご近所のうら若き美人未亡人。カレセンです。
素敵なお家の玄関前には、いくつかの鉢植えがいつも並んでいるのですが、
新しい鉢がやって来ては1ヶ月ほどで次々と枯れていきます。
今年も春は、パンジーのミックス植えがしおれて枯れていきました

そして現在は、実をつけさせる計画で買ったらしいオリーブの鉢植え2本のうち、
1本が枯れてしまいました

![]() 瀬戸内育ちのオリーブ【ネバディロ・ブランコ】3.5号鉢オリーブ[花木苗木・常緑樹・庭木] |
原因は水不足で、日当たりが良いわりに水やりが少ないらしく、
雨が降らないとどんどんしおれて枯れていきます。
通り道なので、
「ペットボトルでこっそりお水をあげたい!」
と思うことしきり。
いえいえ、それでは不審者になってしまいますね。
さて、奇遇ですがカレセン未亡人の家の数十メートル先に、
植物女子が育てていたふえふえクローンコエのプランターが
商店の前にあります。
これがキャベツの葉みたいに大きいのですが、
大きな葉の下に小さな苗が沢山育っていました

![]() 面白い植物ナチュラルブリキポット:シコロベンケイ(コダカラベンケイソウ)3号ポット |
「子宝草」「セイロンベンケイソウ」とか「コダカラベンケイソウ」 とも呼ばれて、
「カランコエ属」の多肉植物だそうです。
しかし増えすぎる植物って、なんだかこわい~。
カレセン未亡人も、コレなら枯らさず育てられるかな?
さて、7月23日(水)は久しぶりに植物男子ベランダーの放送があります。
新作なのでお見逃しなく。

にほんブログ村

にほんブログ村