時々1話ずつ読んでいます。

ボタニカル・ライフ [ いとうせいこう ]
たいがい知っている植物ですが、時々はて?と思う植物名が現れます。
1998.3.31
3月のベスト鉢花賞受賞のカルセオラリア(選考いとうせいこう氏)
ヒント
・空気でふくらんでいるかのような袋状
・銀色の貝のような風船に似ている
・いとう氏の購入したのは、裏側が黄色で表が赤。一色のものもある。
?????
なまえは知らないが、もしかしてアレかな?

カルセオラリア イエロー Calceolaria
なるほど。
小学生の頃、学校にあったかも。
では、茶碗蓮は?
1998.5.29
いとう氏は、何やら小さな容器におさまって咲く花の写真を見て注文。
はたして、その実体は?

【2月下旬以降発送予定】茶碗蓮(蓮の根)「☆」
どうも茶碗くらいの大きさの花が咲くらしい。
ハスの花としては小ぶりのようですね。

茶碗蓮に最適!茶碗蓮用 黒ポット10号(30cm) 浅ポット
植える鉢の大きさも重要らしい。
漬物のカメやバケツで育てている写真をネットで見つけました。

弊園が使用している水生植物用の田土花ハス・睡蓮・水生植物の土 「田土」 約2L

プロトリーフ 睡蓮の土 2L 15×26×4cm
なんと専用の土も販売されていました。
れんこん畑を想像してみると、泥状のところで育っているものね。
というわけで、茶碗蓮はうかつに買ってはいけないようです。
金魚やメダカを飼う様に、飼育用具も一緒に用意しましょう

参加してます。よろしかったらポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村