つんちゃんは音楽の授業で、ペットボトルのマラカスを振ってはさぼり、振ってはさぼりでかわいかったです
参観が終わり、ママと離れるときやっぱりなきました
ピエリーナにもらい泣きするピエールもまた泣いてました。
いつもごめんね~
年度最後の参観日には、イベントがあります
お姉さんお兄さんたちが作った手芸品、野菜、工芸品のお店
お手製ふきんとお野菜、木で作ったマグネットを買いました
それから、ママ達の不要品交換会というのがあって、つんちゃんが実家で使う折りたたみのバスチェアと、デイで使うサイズ3のパンダをゲットしました
ずーっと、ずーっとほしかったんだ~
次はにぃにぃの授業参観
前回は夏でしたか・・・
教室は2階で、階段なので、つんちゃんをずーっと抱っこし続け、肩が凝って偏頭痛になりました
だから、今回からバギーで人に助けてもらおうと決めました
まず、若い男性の先生を捕まえ、一緒にバギーごとつんちゃんを2階につってもらいました。そして、帰りも同じ先生にお願いする事ができました
金曜日でバスの日じゃなかったからつんちゃんも連れていったんだけど、大きくなるにつれて、バスの日が増えると思うのであと1、2年の辛抱です。
でも、つんちゃんはにぃにぃの学校が大好きで、終始ご機嫌ではしゃいでました
生徒達のストレートな視線はもちろん来ましたよ
でも、もうにぃにぃも3年生で、授業参観、運動会、マラソン大会、いつでも連れていくのでだいぶ顔見知りになってるみたいです
みんな、つんちゃんをよく知ってください。
そして、将来素敵な福祉関係のお仕事についてくださいなんて
にぃにぃもつんちゃんが学校に来るのうれしいみたいで、授業が終わって駆け寄ってきてほっぺをなでなでしてましたが、よだれでべたべたでした
それでまたつんちゃんの成長があった
クラスで誰かが発表するたびに拍手がおきるんだけど、つんちゃんも一生懸命お手手をパチンパチンしてるの
といっても、手と手を合わせてるだけで音はならないんだけど
「パチンパチンして」と声かけした時だけしてたのに、自分から周りの状況をみてするって初めてで~母はもううれしいやらビックリやらでした
後少しで今年度が終わる
もう少しで、にぃにぃは4年生、つんちゃんは3年生
二人ともちゃんと成長してて、私が年々楽になる
色々と問題は度々おこるけど、一番つらかった時期を思えば全然大変じゃない。
これからもどんな成長があるか楽しみです