9月にショートステイ再契約をしてから、説明会、書類提出、小児科受診を経てようやく練習やってきました
朝10時から午後2時まで
最初の30分は体調チェック&初めてなので色々質問に答えました
「背バイや寝返りでの移動」では「コードなど好きなものを引っ張るので注意してほしい」
特に注意してほしいのが「アレルギー」
療育時代に給食で「すまし汁」に卵が入っていたり「カニサラダ」が変更なく出てきたりしてたから・・・
母は気付くけど、同じように職員さんにも注意してもらわないと大変なことになります
細かいくらいに質問に答えてきたから信頼しないとね
あと「一口にいれる量」とか「ストローの使い方」「食後どれくらいでゴロンさせていいか」とか、普段何気なくしていることを人に説明するのが難しく感じました
でも、感じた事は「すごく安全、安心」
寝る場所も、柵つきのベッドで「柵の高さ」や「柵にマットをつける」とか危なくないように工夫もされてるし、つんちゃんのように動いて手足が出て骨折などの危険がある場合、リビングルームのような広間にお布団を敷いて寝る事も可能。
テレビあり、保育士さんの歌や絵本、遊びあり、1病棟30人の入所者の介護で時間はかかるけど、手のあいてる職員さんが様子をみて相手してくれる。
職員さんは皆楽しくてやさしくて注意深くて、入所の先輩たちもやさしくて安心して暮らしているのがわかりました
いざ!!という時のためのショートステイ練習は、いざ!!という時につんちゃんが難なく仲間入りできること、寂しくて複雑な思いだけど安全な場所を確保しとかないとね!!
9日月曜日の授業参観の様子
「そだち」で「絵本」を選んだつんちゃん
立位がんばりました
首を傾けてご覧ください(汗)