
昨年までは、つんちゃんがD園で夏休みはお盆だけだったので、にぃにぃはばぁばに
お願いしていました。
でも、今年から二人が7月20日終業式、9月3日始業式 と長~~い夏休み

子供にとってはうれしいんだろうけど・・・
ママにとっては





今になって、自分が子供の頃の夏休み、お昼ご飯が







先日、にぃにぃが喘息で学校をお休みしました。
軽い症状だったので、病院で薬をもらいたかっただけなんだけど。
つんちゃんはスクールバスの日だったので、朝バス停に送っていき、にぃにぃを病院に連れていきました

つんちゃんお迎えの時間まで、家で過ごしているとにぃにぃが



そうだよね、いつもにぃにぃが見たいテレビはつんちゃんが泣いちゃうから、何度も録画で我慢してくれてるよね。
夏休み、つんちゃんが児童デイで、にぃにぃがママと過ごす時間作ろうかな

こんな事を思ったのも、最近色々考えさせられることがあったからです。
つんちゃんの学校の図書室で借りた



障害の種類や程度によって、兄弟の思いは違うけれど、とても勉強になる本でした。
そして、その直後にあったにぃにぃの学校の個人懇談で、先生から



しかも


(これにはちょっとカチンと来ましたが~)
にぃにぃが1年生の時の先生は、つんちゃんをしっかり見て、つんちゃんに声もかけてくれた上で家庭環境を想像してくれたし、にぃにぃのことも悪い所もあるけど、いい所をいっぱい褒めてくれた。
でも、今の先生は、つんちゃんを知ろうともしないのに、いきなり懇談会でその発言

だから気にはしないけど、そう考える人もいるし、当たらずとも遠からずというか、しっかり兄弟について考えるときも必要かな~と思いました。
天真爛漫で色々思い悩むタイプには見えないにぃにぃだけど、もしかして何か思うことがあるかもしれないし、もう少し大きくなって色んなことが理解できる頃に、つんちゃんの事を考えるかも。
その時はできたら内緒にしないで教えてほしいな

好きな女の子のことは内緒にしてもいいからさ~

時々は普段の買い物だけじゃなくて、図書館とかランチとかにぃにぃと二人で行って、いっぱいお話したらにぃにぃも喜んでくれるかな

うん、やってみよう
