カーネギー55。
減量中のために外食をひかえていたので、久々のお店レポート。(テイクアウトだから、厳密には外食じゃないか…)
4月の頭、近所にオープンした『カーネギー55』さんへ行ってきました。
そこは佐世保バーガーショップで、全てが手作り&ボリューム満点が売りのお店です。
岡山を中心にチェーン展開されているとのこと。
サイドメニュー等も試したかったのですが、財布を忘れ~車内にあった僅かなお金でこれだけしか買えず…
ちなみに左が『タルタルフィッシュバーガー レギュラー 380円』・右が『スペシャルバーガー ラージ 650円』.
『タルタルフィッシュバーガー』はタルタルソースよりもマヨネーズソースの印象のが強く、ちょっと残念。
あと、フライの白身魚の種類が他のハンバーガーチェーンの物と違うのかどうかが知りたいところ。
(あまりフィッシュ的なものが感じられなかったです。)
こちらは『スペシャルバーガー』ですが…厚切りベーコンと卵焼きが挟んであるのが特徴的です。
さすがにスペシャルというだけあって、豪華な感じはしますが…
ここでもマヨネーズソースが多くかかっているのが1番印象に残るというのは否めず。
(自慢のオリジナルマヨネーズソースっていうのはわかりますが、さすがに多すぎで~垂れて食べ難いです。)
手作り感があって、好感は持てますが…「この店じゃなきゃダメ!」っていう一押しに欠けるような感じはします。
はたして、大型チェーン店に対抗できるでしょうか?
4月の頭、近所にオープンした『カーネギー55』さんへ行ってきました。
そこは佐世保バーガーショップで、全てが手作り&ボリューム満点が売りのお店です。
岡山を中心にチェーン展開されているとのこと。
サイドメニュー等も試したかったのですが、財布を忘れ~車内にあった僅かなお金でこれだけしか買えず…
ちなみに左が『タルタルフィッシュバーガー レギュラー 380円』・右が『スペシャルバーガー ラージ 650円』.
『タルタルフィッシュバーガー』はタルタルソースよりもマヨネーズソースの印象のが強く、ちょっと残念。
あと、フライの白身魚の種類が他のハンバーガーチェーンの物と違うのかどうかが知りたいところ。
(あまりフィッシュ的なものが感じられなかったです。)
こちらは『スペシャルバーガー』ですが…厚切りベーコンと卵焼きが挟んであるのが特徴的です。
さすがにスペシャルというだけあって、豪華な感じはしますが…
ここでもマヨネーズソースが多くかかっているのが1番印象に残るというのは否めず。
(自慢のオリジナルマヨネーズソースっていうのはわかりますが、さすがに多すぎで~垂れて食べ難いです。)
手作り感があって、好感は持てますが…「この店じゃなきゃダメ!」っていう一押しに欠けるような感じはします。
はたして、大型チェーン店に対抗できるでしょうか?