かにかまシュウマイ | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

かにかまシュウマイ01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、かにかまシュウマイのご紹介。

シュウマイも餃子も手作りが一番おいしい、かに風味かまぼこを使ってなんちゃってかにシュウマイを作ります。

ポイントはかにかまにあり?リッチなかにかまを使うとより一層本物の味わいに近づけます。

ほんのり甘~い味わいが美味、ひと手間かけて豚こま切れ肉を細かくたたき肉々しさをアップ~


●本日の食材

□ 25個分
・玉ねぎ… 中 1/2個
・かに風味かまぼこ… 6本
・豚こま切れ肉… 230g
・シュウマイの皮… 25枚

調味料
・片栗粉… 大さじ1と1/2
・水… 大さじ2

【A】
・酒… 小さじ2
・オイスターソース… 小さじ2
・砂糖… 小さじ1
・塩… 小さじ1/4
・コショウ… 適量
・すりおろし生姜… 1かけ弱


●つくりかた

① 玉ねぎはみじん切りにし、片栗粉をまぶして粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせ、かに風味かまぼこは1cm幅に切り細かく割きます

② 豚こま切れ肉は包丁で細かくたたき、ボウルに移しAを加えて混ぜ合わせ、さらに水を加え粘り気が出てくるまで混ぜ合わせます

③ ②に①を入れ合わせたねをまとめ2~3回ボウルの底に軽くたたきつけ空気を抜き、皮に適量のたねをのせ包み3本指で持って2~3回落し形を整えます

④ 蒸し器を沸騰させキッチンペーパーを敷き間隔をあけて③を並べ入れ、ふたをして強火で10分蒸して完成!


●ひよこのポイント

左手の親指と人差し指の上に皮をのせ、バターナイフなどで適量のたねを取り皮の中央にのせ、逆さに返し形を整えながら皮を包み、3本指で持って2~3回落し底を作ります。

蒸し器がない場合は高さのある鍋に4cmほど水を入れ、あれば蒸し板をしきなければざるやお皿など上げ底になるものを入れその上にお皿をのせます。

ふたは水滴が落ちないよう布巾でしっかり包み、お皿にキッチンペーパーをしきくっつかないよう間隔をあけて並べ入れ2回に分けて蒸します。

かにかまシュウマイ02

かにかまシュウマイ03

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

ひよこ食堂のホクホクうちごはん 発売中!
『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

人気ブログランキングへひよこ食堂 facebook
レシピブログ料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。

ひよこ食堂店主・ひよこ