今年の庭。 | HiyOkO dAys

今年の庭。

庭のこと、再び。
家のことシリーズ、そろそろもっと細かいカテゴリーに分けようかなぁ。

庭は、すっかり旦那の担当で、去年の教訓から、芝刈りは1週間に一回、最悪でも2週間に一回はするようになってます。
ちなみに私、虫が大嫌いなので(特に地中にいる系)、外の土がさわれません!

去年、ガーデナーにクリアアウトをしてもらった時に、
花壇にあったものも、1本のバラの木以外はキレイにしてもらいました。

それで、どうもお隣のおばあちゃんがキツネに餌をあげているらしく、よく来ていたのですが、
前の家主が引っ越してから、うちが引っ越してくるまでの間に、ズタボロになってしまったフェンスを乗り越えて、うちの庭をキツネがトイレに使っていたようなんですよね....

まずはフェンスを補修して、キツネが入れないようにして、一安心だったのですが、
1年経って、最近になって猫をよく見かけるようになったんです。
イギリスには、基本的に野良猫がいませんので、近所の飼い猫なんですが(どこの家か見当はついてる)、散歩かな?とか思って見ていた、ある日、
空っぽの花壇を掘っているところを発見。
「ん?!」と思って窓を開けて顔を出すと、向こうもこっちを見たのですが、そのままトイレの体勢になり...
大きい方をしたー!!!ゲロー
しかもこっちを見ながら!

キツネの後は猫かい!!
だから庭は嫌なんだー!

キツネの縄張りだったのが、そうじゃなくなったから、今度は猫の縄張りになってしまったんでしょうね。
空っぽの花壇だから、トイレもしやすいでしょうよムキー


猫の侵入を防ぐのは、キツネ以上に難しいなぁ、と思って、ネットで調べたら、猫に悩まされる人って結構いるようで、色々見つけました。
一番多かったのが、猫の嫌いな植物を植えることと、センサーをつけること。



Set of 2 PestBye Ultrasonic Battery Operated Motion Activated Cat Repellent

アマゾンでこれを買って見ました。

最初は、トイレ代わりにされてた空っぽの花壇に、まず一つを設置して見たら、センサーに引っかからない位置に出没していたようなので、もう一つ設置。
センサーの角度で死角になる部分には、猫が嫌いなラベンダーとローズマリーの苗を植えました。

もう縄張りにしてしまっている場合、2週間くらいかかるとのことでしたが、割とあっさり来なくなった気がします。日中いないので、毎日観察とか出来ないんですが。

ラベンダーとローズマリーは、今回初めてWaitrose Gardenを利用して見ました。ラベンダーが安くなっていたので♬
届いたのは、健康そうな苗でしたよ〜。


猫被害も落ち着いた頃に、1本だけのバラの木もいつの間にやら花をいっぱいつけていて...



去年、本当に咲いているの見ていないと思うんですよねぇ。
熱波のせいかな?

ガーデナーに、
「あれも抜いちゃっていいです!」っていうと、
「いいの?あれ、バラだよ?」と言われ、

え、そうなの?!ってびっくりしましたポーン

その後、ガーデナーに丸裸に刈られて、ますます本当にバラなのか半信半疑になっていたのですが(笑)、バッサリ切られたのが良かったのか、今年は満開!
白と薄ピンクのキレイな花をいっぱいつけていました。

花がら摘みくらいなら出来るわ〜と、やっては見たものの、ウニョウニョ動く虫が付いてたりして、泣きそうでした(笑)

やっぱり庭嫌いー!