キッチン その①
その後、エントランスは靴箱の設置も終わり、鏡も掛けたのですが、写真をまだ撮ってません。ボヤボヤしてたらいつの間にかベンチの上が旦那のDIYグッズの物置に...
(DIYは続くよ、どこまでも...)
とりあえず、唯一靴箱の上はキレイな状態を保っております(;▽;)
あ、Hayのカレイドトレイ、可愛くてオススメです。
玄関先のちょっとしたものを置くのに便利で使ってます。
色の組み合わせも自由に楽しめるのがいいですね。

[全品最大15%OFFクーポン]ヘイ Hay カレイド Mサイズ トレー Kaleido トレイ 北欧 雑貨 インテリア アクセサリー置き 小物 収納 [glv15]

【5/11 20時からエントリーでPO+4倍】【合計5000円以上のご購入で送料無料】 HAY ヘイ トレイ 小物入れ アクセサリートレイ コンパクト キュート ポップ シンプル デザイン ギフト プレゼント オリーブグリーン ヘイ HAY KALEIDO XS Olive green 241-00015
オリーブグリーンの小さいのを今狙っています... (・∀・)
さて、本題。
[全品最大15%OFFクーポン]ヘイ Hay カレイド Mサイズ トレー Kaleido トレイ 北欧 雑貨 インテリア アクセサリー置き 小物 収納 [glv15]
【5/11 20時からエントリーでPO+4倍】【合計5000円以上のご購入で送料無料】 HAY ヘイ トレイ 小物入れ アクセサリートレイ コンパクト キュート ポップ シンプル デザイン ギフト プレゼント オリーブグリーン ヘイ HAY KALEIDO XS Olive green 241-00015
オリーブグリーンの小さいのを今狙っています... (・∀・)
さて、本題。
「家のこと」シリーズ、今回はキッチンです。
キッチンは、今後も細々と長く続くシリーズになるかもです。
それで、我が家のキッチン...
大嫌いなんですよね!
引っ越したらすぐにでも改装しちゃうつもりでした。
引っ越し前に、すでに図面も出来てて、タイルも決まっていたんですが...
庭のフェンスの状態が怪しいということで、とりあえず保留...
(セキュリティーの方が大事だから)
キッチンをする際は、出来る限りDIYで行こうとか思ってたんですが(←実はうちの旦那、そういうこと仕事でしてたんです。家具とか建具(?)とか作るのプロなんですよ。素人DIYのレベルじゃないんです。今は全然違う仕事してますが)
でも、旦那の仕事が忙し過ぎて、そんなことぜーんぜん無理。
クリエイティブ系自営業にありがちな、プライベートと仕事の境目が曖昧状態。
キッチンのワークトップやシンクなどの大物は、どっちにしろ寿命が近いので、後々変えることにはなるけれど(たぶん既に10年くらい経ってる)
まずは収納と、ワークトップ面積が足りないのを早くなんとかせねばと。
週末も基本仕事。
で、そのまま宙ぶらりん。
(ガーデンフェンスも応急処置をして一時停止...)
うちのキッチン、スペース自体は広いのに、
実際のワークトップは、昔住んでた1Bedフラットと変わらない程度しかないという...
しかも中途半端なL字キッチンで、すごーーーーく使いづらい。

図面に起こすとこんな感じ。
で、そのまま宙ぶらりん。
(ガーデンフェンスも応急処置をして一時停止...)
うちのキッチン、スペース自体は広いのに、
実際のワークトップは、昔住んでた1Bedフラットと変わらない程度しかないという...
しかも中途半端なL字キッチンで、すごーーーーく使いづらい。

図面に起こすとこんな感じ。
なんでも図面にしちゃう。図面大好き。
割と広い割りには、庭への通路でもあるので、実際に使えるスペースが少ないというのがよくわかるかと...
収納も全然なくて...
そういえば、前の家主は、微妙な感じの食器棚置いてたなぁ。
ちなみに入居時の我が家は、充分住める状態の家でした。
(イギリスでは結構オンボロ状態で購入する人もいる)
前家主の中途半端な素人DIYの痕跡がありつつ(←自分も素人のくせに偉そう)、そこまでお金はかけてないけど、手は掛けていた感じ。
インテリアは、かなり典型的なイギリス(というかロンドン?)の家で、一般的には、たぶん可もなく不可もなくなんでしょうが...
でも、私からしたら、不可ばかりなのですー!
Dado railとかいい例です!!
で、赤ちゃんも生まれるし、離乳食とか始まったら、こんな使いづらいキッチンじゃ辛過ぎる!と、忙しいとDIYから逃げ回る旦那(仕方ないけど)に訴え、
低コストでなんとか自分が気に入るキッチンにしようと、頭を捻りました。(Value engineering?!)
ちなみに入居時の我が家は、充分住める状態の家でした。
(イギリスでは結構オンボロ状態で購入する人もいる)
前家主の中途半端な素人DIYの痕跡がありつつ(←自分も素人のくせに偉そう)、そこまでお金はかけてないけど、手は掛けていた感じ。
インテリアは、かなり典型的なイギリス(というかロンドン?)の家で、一般的には、たぶん可もなく不可もなくなんでしょうが...
でも、私からしたら、不可ばかりなのですー!
Dado railとかいい例です!!
で、赤ちゃんも生まれるし、離乳食とか始まったら、こんな使いづらいキッチンじゃ辛過ぎる!と、忙しいとDIYから逃げ回る旦那(仕方ないけど)に訴え、
低コストでなんとか自分が気に入るキッチンにしようと、頭を捻りました。(Value engineering?!)
キッチンのワークトップやシンクなどの大物は、どっちにしろ寿命が近いので、後々変えることにはなるけれど(たぶん既に10年くらい経ってる)
まずは収納と、ワークトップ面積が足りないのを早くなんとかせねばと。
こんなんでよく親子4人で住んでたなーと思うんですが(前オーナー)、
イギリス人だし、きっとそんなに手の込んだ料理しなかったんだろうなぁ。ワンプレートのオーブン料理とか?
換気扇もないからね。
10年以上住んでたらしいのに...
長くなったので続きます。
換気扇もないからね。
10年以上住んでたらしいのに...
長くなったので続きます。