海外で起業したちっさい会社社長のブログ

海外で起業したちっさい会社社長のブログ

ビジネスオタク&車オタクな社長が日本、ベトナム、アメリカなど海外でビジネス展開中。「コネは作ればいい!」の勢いで各国で起業しているので失敗談、成功談など皆さまにお伝えできればと思いブログを立ち上げてみました。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは ひよこ です。

 

小規模、中規模ビジネスでSNSを利用して新規顧客を獲得しようとしたら、ここSo Calアメリカではinstaglam か yelp

 

ただ、正直なところ。。。。

 

予算の低いお客様 →  yelp

予算の高いお客様 → instaglam

 

の傾向があるので会社として優先してるのは instagram(インスタ)の方。

もちろんinstagramから予算の低いお客様が来ることもあるが、そこはブランディング力でしょ?

みんながよく言う「インスタ映え」ってやつをちゃんと自社のビジネスキャラクターに合わせて掲載する感じ?

 

うちの場合はそれなりの予算を持ってる方でないと買えない(行えない)特性の商品が多いので完全にそれが伝わる写真しかあげてない。

なので見てくれた方に商品の特性とウチの会社のキャラクターは伝わると思うが、世間一般でいう「インスタ映え」は全くしない。

写真もあまり加工しないしね。

よってフォロワー数はそこまで多くない。

 

んでね、カルフォルニアだと日本人日本の方も多いので日本語でもタグ付けとかしてると良くわからない職種の人たちからDMが来たりフォロワーになってきたりするわけ。

 

「フォロワー数増やします!」グラサン

「あなたの会社のSNSコンサルタントします!」ニヤリ

 

みたいなね。

おお! 怖っ!叫び

 

で、だいたいそんな声かけてくるやつに限って借り物なのか自分の物なのかわからない中途半端なブランド品と一緒に写した写真。ゲラゲラ

 

うちの会社ではブランドに応じて3つのアカウントがあるけど1つはフォロワー200人未満、2つは100人未満です

でもね、ありがたいことに「instagram見てきました!」って方が多い。というかそれがメイン(笑)

まっ、フォロワー外で見てる方も多いってことです。

 

だからコンサルなんかいらん!

高級車1台、2台、高級バックでアップアップしとるんやったら逆にオレがビジネスのやり方教えてやろうか?ニヤ

 

って思ってしまう(笑)

 

 

で、だらだら書いてしまったけど。。。

SNSでも対人でもあなたはすぐに自分や自社の長所やキャラクターを話せますか?

またそのお客様が自社や自分を選んだ時に結果メリットを得られることをお客様に見えるように(想像できるように)話することができますか?

 

営業マン、小規模&中規模ビジネスの場合これ結構重要。ニコニコニコ