もうすぐ子供が生まれることもあり、保険の見直しをしようと試みました
学資保険なんかも、やっぱり入ってたほうがいいし。
そこで2社のFPに話を聞くことに・・
それぞれ提案内容なんかも違ったのですが、
1社のFPが問題で・・
もちろん悪い人ではないのですが、説明がわかりづらく、さらにいろいろなプランを提案してくるもので
結局何が良いのか、何がオススメなのかサッパリでした・・
その割に「どうでした?わかりづらくなかったでした?」と何度も聞いてくるので、ちょっと気まずいかんじで。
その後メールで細かい数字を調べなおしたプランをすぐに連絡してくれたので対応は早かったわけですが・・
そのメール内容も、『早く入りましょう』的なちょっと詐欺っぽく思えてしまうようなオススメの仕方なので、
もう1人のFPさんの方が安心できるな~と思ってたわけです。
すると、今日「その後どうですか」メールがきて、「月曜に電話します」ときたもんで
電話がこられても困ると思った私は、
「決めたら連絡するから連絡を控えてほしい」旨のメールを返信しました。
すると逆切れっぽいメールが・・
「こっちも忙しい中時間作ったんだ。ボランティアでやってるわけじゃないんだ。」といった内容の(もちろん丁寧な口調でのメールですが・・)返信がきて、もうビックリです
相談したからには保険に入らないといけないのでしょうか・・
まったくもって理解不能でした
ま、面白い経験でしたw
ちなみに、いろいろと検討した結果、
学資保険は「東京海上のあんしん保険」が一番良さげなカンジです
ただ、学資保険って毎月の支払額が高いんですよね。。
子供が大学入るタイミングで500万になるようにすると、月2万・・
今は不景気だから、給料がどうなっていくかわからないし、悩みどころです・・
そういえば、今回の年俸変動で、また30万減俸です・・
この1年ちょっとで90万減俸なカンジに・・
不景気ですなぁ
ボーナスももらえるのか心配ですが、ま、なんとかなるなる