突然ですが、周りの人から期待されるって、嬉しい反面それが重なると苦しくなる。
それでどうもできない時って辛いぃぃ😭
今回は4部構成です〜Let's go!
1)期待されることのメリット
2)期待されることのデメリット
3)失敗が怖い
4)結局よ⁉︎私たちってどうしたらいいんだろう🤔
1)期待されることのメリット
何か少しうまく行くと褒めてもらえる。喜んでくれる。それって本当に嬉しいことだと思う。
私が思う期待をされることでいいことは、協力者が増えるってこと。
だから沢山良い経験をさせてもらえるし、自然と人の輪が広がっていく。そういうことから得た経験や人脈って本当にかけがいのないものだと私は思う。
それを大事にしてきたから・させてもらってきたから、今の自分がいれると思うし、これからも大事にしていくべきだと思っている。
2)期待されることのデメリット
だけど、あまりにもなんでもかんでも経験ってなると時間が得なくなって、結果的に何も成果を出せなくなっちゃう。
私自身、取捨選択が出来なくて高校入学してからすごく忙しかった。
留学の試験→文化祭(部活の演技)→期末テスト→留学の研修(毎週)→運動会(部活の演技)→英検→中間テスト→数検→期末テスト
それに加えて、宿題、部活動、アルバイト、習い事(週1)、土曜日に理科の授業のお手伝いがあったかな。(趣味も忘れちゃいかんな笑)
一応そこそこの結果は出たんだけど(数検は結果待ち)本当に自分の力になったか?って聞かれると正直疑問符がつく🤔全部その場しのぎって感じだった。体力と精神力はちょっとついたかな笑。
特に中間テストは中間、英検、数検の同時進行だったからちょっと悔しい結果になった。(嘘。すごく悔しかった)
3)失敗するのが怖い
期待が重なると、自分も自分に期待するようになってくる。周りも、よりハードルを上げてくる。
そうするとうまくいかなかった時自分を責めるし、協力してくれた人に申し訳なくなったり、壁を作ってしまったりする。
私だと、地元ではそこそこ真面目な生徒。生徒会長とか部長とかやっちゃう系。だけどやっぱり上には上がいて。頑張れば頑張るほど勉強も運動も自分の力不足を思い知らされた。あと、勝手にお家柄できっと誠実なんだろうって思われてたりね。
そうなってくると、失敗することどころか、自分も周りも怖くなってきちゃう。
4)結局よ⁉︎私たちってどうしたらいいんだろう🤔
私が今思うのは、自分がやりたいこと目標(又は心躍ること)を軸にその場その場で決断することだと思う。
その場その場で自分と相談してやってみることが大切だと思う。だって私高校生だよ⁉︎失敗してもその瞬間から挽回すればいいでしょ。大丈夫。
期待してもらうために頑張るんじゃなくて、自分の決めたことを精一杯やったら期待は後からついてくる!
だから、明日からも頑張れる。自分らしく乗り越えていける。
そんなふうに思うひよっこ🐣でした。
はい。あたりです。army・carat ですㅋㅋ