共通テストの英語!民間試験活用するか否かに振り回された皆さん🙉

 英検がなくなってほっとしているあなた!いつ復活するかわかりませんよ!


 ともかく、入試云々は置いておいて、英検。とっておいて損はありません。

 事実、私の留学の選考も備考欄に英検何級を持っているかを書かされまいた。

 また、大学高校によっては、入試の際「英検2級以上は英語が満点換算」などお得なことも沢山!


 正直英検2級取得はノウハウが有れば簡単です。


 英語好き嫌いは関係ありません!高校生以上でしたら、英語の基礎はあるのでそれに単語力がつけば、あなたは合格したも当然です。

 ここは思い切って英検2級をとっちゃいましょう!

 オススメ勉強法を教えちゃいます!let's go!


 1)英検に必要な能力

 2)大問1 の攻略法

 3)大問2 の攻略法

 4)大問3 の攻略法

 5)大問4 の攻略法


 1)英検に必要な能力 


  もう受けたことあるよ〜って人は2)に飛んでね!


  勉強を始める前に、まずは敵(試験問題)を把握しましょう!

  英検2級は1次試験と2次試験に分かれています。


  試験全体で問われる力は、単語・熟語、長文読解、ライティング、リスニングの力です。


  合格の点数は公表されておらず、英検協会は全体で60%前後がめあすであると公表しています。


 2)大問1 の攻略法


  大問1は単語・熟語の力です。単語を知らないと解けません😭高校1年生またはそれ以下となると、ここが一番の難所です。

  だって習ってないんだもん。


 長文が12問ミスで解ける人は、大問1は捨てて大丈夫です。10問あってればいいや〜くらいの心持ちでいきましょう笑


  私がオススメする単語勉強法は、


  出る単で勉強することです。これのすごいところは、本当に出る単語順に紹介してくれるところ!


  私は学校の行き帰りとお風呂の中でとりあえずめくる。知らないものを必ず3回は1日に見る。と決めていました。最初できなくても、2回目くらいから楽しくなります。

 同じ系列のもので「文単」というものがあります。英文を過去の英検問題や本から抜き出してきてその中から2級単語を学ぶというものです。


  読み物としては大変面白いのですが、「出る単」に比べると、頻出単語がカバーできていないので効率が悪いです。ロングスパンで見れば記憶に残りやすいのはこっちです!


 3)大問の攻略法


       大問2軽めの長文A,Bが出てきて、文中のブランクを埋める問題になっています。


  熟語を問う問題が最初にあるので出る単の最後の方にある熟語学習を活用してください。

  

  そのほか、足りない部分を補う問題ではいかに文章を正しく読むことができたかが問われます。長文を完全に理解するなんてと思ったあなた!大丈夫!

 長文の時は段落ごとに線で区切って文章をいくつかのパートに分けましょう。


 そしてパートごとに情景や言っていることを理解するように努力しましょう。


 そうすることで一度に理解できなくても話全体を把握しやすくなります!


  そして嬉しいことに英検の問題はひと段落につき1問しか問題が出ませんグッド!チョキチョキ

 4)大問の攻略法


  大問3はA B Cの3部構成となっています。


       大問3 Aは誰かのemailを読んで、内容を答える問題です。これは、過去問をやりましょう!それだけです。必ずemailは形が決まっているので形式に慣れれば、楽にとることができます!

 大問3 B, Cはとにかく長文


  チェックすべきは題名!ここでどんな話なのかを見定めて、方向性が分かってから読んでいくと頭に入りやすいです!(単語が難しいことが多いので出る単は要活用‼︎)

 5) 大問の攻略法


  大問5筆記です。80ー100単語指定に従ってなるべくミスなく書きましょう!


  自分の意見を支持する理由を2つ書くことも忘れずに!


  ここでポイントは誤字、脱字、文法ミスがないようにすることです!自信のない単語は無理して使わずに正確性を求めましょう。


  筆記の採点基準は、


・内容4点満点(”TOPIC”の質問に対応した内容になっているか)

・構成4点満点(構成が正しいか)

・語彙4点満点(適切な単語が用いられているか)

・文法4点満点(適切な文法が用いられているか)


  の3つを見られます。無理して良いものを作ろうとせず、評価基準に合うように意識して書く練習をしましょう。

 6)まとめ


  今回は英検21次試験。筆記までの攻略法を紹介しました!


  後ほどリスニングと、2次の面接の攻略法を紹介します🏃‍♀️


  これを読んでいるあなたは2級合格に3歩くらい近づきました!引き続き頑張りましょう!


  ひよっこ🐣