「婚約が決まり、彼から「会う度に綺麗になるね。」と言って貰えるようになりました。」
1年ほど前にメイクレッスンにいらしたAさまから、お葉書を頂戴しました。


メイクレッスンでは、婚活用に撮影されたお写真のときのようなメイクを、ご自分でもできるようになりたい、とのことでお越しいただきました。
その後Aさんは、ご婚約が決まり

「失いかけていた乙女心が朝美さんと出逢い復活しました。教えていただいた化粧品は、今も使い続けています。」
とのことで、Aさん、とっても嬉しいご報告を、直筆のお葉書で、本当にありがとうございます!!
お葉書から、バラの香りが漂うような、ハッピーな思いが伝わってきて、じ~んとしました

どうぞ末永くお幸せに・・

~ちょっぴり余談ですが、Aさんのメイクレッスンでもお使いしたのが、目元用のコンシーラーです。
お顔色が明るく、幸せ色に輝くコンシーラーなので、レッスンでも頻繁に(!)登場しています。
そのコンシーラーが、より性能UPのリニューアルをしたそうです^^
さっそく私も注文しました。
デザインも、従来品よりもさらに可愛らしくなっていて、届くのが楽しみです。
大人美人メイクは、特に職場での評判がいいです!
こんにちは。 メイク講師の朝美です。
メイクレッスンを受けてから、日時が過ぎて、
「ファンデーションのタイプも買えたし、そろそろ復習、したいな・・」
「手持ちのアイテムが使い切りそうなので、コスメショッピングツアーで、コスメを見立てて欲しいな~」
という方のために、‘リピートレッスン’(限定4種のメニュー)をご用意しています^^
昨年「フルメイクレッスンW」を受講されたSさま(40歳)は、まさしく上記のご要望のため、「ハーフdayレッスン(※)」をセレクト。
(※レッスン受講者の方限定の、半日で完結する、メイクレッスン+コスメショッピングツアー、のメニューです)
嬉しいご感想、いただいています
Q:レッスンで、どのようなところが1番役立ったと思われましたか?
また、水を含ませたTofuを使用することで下地やエマルジョンファンデーションが綺麗につけられるようになりました。
役員対応の機会が増えたため、今回は大人美人メイクをご指導いただき、カラーアイライナーの魅力も体験できました。
Q:リピートレッスンを受けたいと思われた理由は?
Q:その他メッセージがございましたらどうぞ^^
大人美人メイクは特に職場での評判がよく、せっかくの素敵なメイクを無駄にしないよう姿勢や服装も合わせるようアドバイスをいただき、次の会議までには、と色々模索中です。
購入したコスメは「もったいないから」ではなく、「朝美先生が膨大な情報の中から選んでくださった私だけのコスメだから」大切にたくさんの人に見てもらえるようどんどん使います。
また、ご指導をお願い致します。
Sさま、ありがとうございます^^
Sさまは、日々、役員の方のご対応や、重要会議でのアテンドをされている、キャリアウーマンです。
表情が豊かで、癒しの笑顔をもつSさん、お似合いの大人美人メイクで、ますますのご活躍を・・!
あなたも、職場での評判がぐんぐん上がる「大人美人メイク」、マスターしてみませんか?
<レッスンに関するお知らせです>
現在、諸事情により、「1dayレッスン」、ならびに「1dayレッスン+フォローレッスン」を一時的に休止させていただいております。
コスメショッピングツアーをご希望の方は、コースレッスンの「プリンセスメイクレッスン」「ブリリアントメイクレッスン」「婚活メイクレッスン」を、ご選択くださいませ。
恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
お客様へのメイク、‘ただ色をのせているだけ’に、なってはいませんか?
セラピスト、カラーリスト、イメージコンサルタントの方へ──
お客様へのメイク、‘ただ色をのせているだけ’に、なってはいませんか?
こんにちは! メイク講師の朝美です。
もしいま、お客様へのメイクをされていて、
「これでいいのかな? イマイチ自信がもてない・・。」
「Aさんにも、Bさんにも、同じメイク。 お顔は違うのに、本当にこれで合ってるのかなぁ?」
と、しっくりこない思いをお持ちではないですか。
私の主催している「メイクアドバイザー養成講座」は、9,000人以上のメイク指導をもとに、すぐに使えるメイクスキルを、少人数指導で実践的にお伝えしている、オリジナルの講座です。
私がメイクをする上において、常に念頭においているのは、「清潔感」と「透明感」、そして「気品が漂い、香り立つような上質感」です。
薄いメイク、ということではなく、かといって個性までも消してしまうような、覆い隠す、でもない、その人自身が美しいと思えるようなメイクです。
そのためには、「ただ色をのせるだけ」では、あまりにももの足りないのです。
顔立ちの雰囲気や、その方のバックグラウンドを受け入れ、尊重しながら、提案させていただいたり、一緒に作っていったりするのが、私のメイクアップの特徴です。
そのために、私が養成講座でお伝えしているのは、パーソナルカラーが春だから○○、冬だから○○、というような画一的なこととは、違うのです。
いまあなたがお客様のイメージ作りをされているのであればなおさら、メイクアップのスキルを身につけることを強くおすすめします。
短期間で、メイクサービスの洞察力・対応力・共感力を強化したい!というあなたのご参加を、お待ちしております。