↑が前回のブログ
一昨日の夜、関東から地元へ戻りました。
関東生活が幸せすぎて・・・
ずっとオフモードでした笑
もちろん、関東でしかできないことはやりました。
昨日、今日出社し、流石にガツンと仕事モード。
ただ、今日は午後から大学生で一人暮らしをしている娘のところに旦那と息子と一緒にやってきました。
旦那は娘が学内の寮を出てから一度もアパートに行ったことがなく、何かあった時のためにも一度旦那を連れていきたかったのです。
旦那は、南海トラフが起きた場合のことなど含めて娘にアドバイスをしていました。
夏の関東生活は、いろんな気づきがありました。
息子のためには、やはり旦那と一緒に子育てすべきだなぁと1番に感じました。
小学校2年の息子、やはり学校の勉強についていくのが大変になってきており、、、自宅でのフォローがかなり必要です。
知的グレーだと思います。
やはり超未熟児で低出生体重児の息子、発達への影響が出てきたのかなと。
フォローUP外来で発達検査を再度、改めて受けようと思います。
旦那の仕事が来年も異動がないことがほぼ決まったので、もう一度春から関東へ戻る方向性で家族で話しています。
関東に戻ってからの小学校は、以前の学校ではなく通級のある近くの小学校への通学を相談してみようかと思っています。
元々通っていた小学校は通級がなく、隣の小学校に通級する時間だけ家族の送迎が必要なようです。
送迎は流石に大変なので、通級設置小学校へできれば最初から転校した方が良さそうだなと感じています。
国語の授業が今厳しい感じの様子。
今後キャッチアップは可能かもしれない程度ですが、なんとも言えないです。
算数は今のところはフォローでついていけそうですが、今後のことを考えて対応していきたいです。
こどもって、いろいろ難しいですね、、、
でも、息子に今手をかけてあげる必要はあると思っているので、自分の生活や仕事をうまく調整していきたいです。
具体的には、
転校(今年度内)までの間、現在の習い事と私の仕事の調整をして私の母が仕事が休みの日に習い事を合わせて、その日は私も残業をする日にしようと思います。
代わりに、私の母が仕事の日は私が早めに仕事を切り上げ(その代わり早めに出社)て、息子学校後に勉強に付き合っていく方向で行こうと思います。
小学校の担任の先生とも、月一回程度面談をお願いしようかなと考えています。
これは、授業の進度に合わせて息子のフォローをしていくためでもあります。
この夏休み、息子の小学校の宿題はかなり多くて、特に計算問題をたくさん宿題でやることでかなり復習はできました。
あとは新しく習う内容と、(忘れてしまうので)夏休み前に習った内容の復習も定期でやれたらなと思っています。
読み、書き特に漢字が苦手なタイプ(LDかなと思っています)なのですが、いろいろ調べたら漢字も覚え方に3タイプあるようで息子に合った漢字の覚え方で学習させるように今、試しています。
小学校の覚えさせ方は、昔ながら何度も書かせる方法なのですが、それが息子は逆効果のようなので、これも担任の先生と相談しつつ、学習進度に影響が出ないように家庭で補っていけたらと思っています。
息子、普段の生活への支障は感じないのが救いというか。
元気いっぱいで、好きなスポーツもあるので関東に戻って、好きなスポーツをやらせてあげて、大好きなお父さんともたくさん過ごさせてあげたいなと思っています。
何より、今後長期的に息子をフォローしていくためには私一人では難しそうで、旦那の協力が必要だと痛感しています。
旦那は正直今の部署だと、泊まりの頻度は多いですが逆に休み(夜勤後の非番含め)で家にいることが多いので、息子のフォローや時間の余裕もかなりあります。
一方私はかなり仕事をセーブするなど無理しないと厳しい現状です。
それに、(息子を超甘やかすので)お父さん大好きな息子は勉強も含めて旦那の言うことはよく聞くんですよね・・・
仕事の方は、今日も統括責任者と打ち合わせを行い、優先順位の確認やタスクの確認、今後の組織戦略や人材育成戦略などなど話し合いました。
社内だけではなく、もう一つの非営利法人の打ち合わせも合わせて行い、整理をしました。
整理をすると、本当にスッキリしますね。やることが明確化するので。
今夜、いろいろと資料を作成しようと思っています。
また、助成金の申請も迫っているのでその資料作成と、来週末の学会発表のプレゼン作成と、自治体から依頼されている講義資料作成と、本の執筆も・・・。
とにかく一つ一つ、こなしていきます。
会社の運営については、かなり進んできたのはありがたいですね。
正直、日々いろんなことは起きます。それはそれ、です。
目の前のことに追われていたら、何事も成長できないのです。
日々のトラブルに対処しつつ、ちゃんと事業としては成長戦略を着々とこなしていく必要があります。
しかし、やったらやるだけ変化や反応が見えるので、やりがいはとても感じられます。
そう感じられるようになったのも、本当に最近なので会社って安定までに時間がかかるものだなぁと改めて感じます。
私はせっかちなので、最近は長期的視点の重要性を痛感することが多いですこれも学びですね。
あと、9月から本格的なAIの研修に参加できることになりました。
なんと、無料なんです!
他にも申し込みを検討していたAIの研修は、問い合わせたらなんと20万円で流石に諦めました。
無料ということもあり申し込みが殺到したようで選考が厳しく、ダメかも・・・と感じていましたが無事合格できてよかったです!
経営者層向けのようで、ここで得られる人脈にも期待しています。
今週末にキックオフMTGにて、交流会もあります。楽しみです〜
結構、研修なども最近は積極的に参加することが多くなり、いい刺激をたくさんいただいています。
視野を広げること、違う分野の方と交流すること大事ですね。
先日、Yahoo!ニュースに私の記事が掲載され、スマートニュースにも掲載されたらしく、今日もですがいろんな方から連絡をいただきました。
息子と過ごすことが多く、なかなかSNSも触れずにいたのでSNSの活動も動き出さねば。
息子のこと、家族のこと、仕事のこと・・・
いろいろありますが、頭と心を整理しながらオンオフを切り替えつつ、進めていきたいと思います。