ひよママの仕事と育児奮闘記 -2ページ目

ひよママの仕事と育児奮闘記

社会人入学で看護師になりました。中学3年の娘&2歳の息子の子育てと看護師の仕事&大学院の両立、大変だけどなんとか頑張ります!

 

↑が前回のブログ

一昨日の夜、関東から地元へ戻りました。

 

関東生活が幸せすぎて・・・

ずっとオフモードでした笑

 

もちろん、関東でしかできないことはやりました。

 

 

 

昨日、今日出社し、流石にガツンと仕事モード。

ただ、今日は午後から大学生で一人暮らしをしている娘のところに旦那と息子と一緒にやってきました。

 

 

旦那は娘が学内の寮を出てから一度もアパートに行ったことがなく、何かあった時のためにも一度旦那を連れていきたかったのです。

旦那は、南海トラフが起きた場合のことなど含めて娘にアドバイスをしていました。

 

 

 

夏の関東生活は、いろんな気づきがありました。

息子のためには、やはり旦那と一緒に子育てすべきだなぁと1番に感じました。

 

 

小学校2年の息子、やはり学校の勉強についていくのが大変になってきており、、、自宅でのフォローがかなり必要です。

知的グレーだと思います。

やはり超未熟児で低出生体重児の息子、発達への影響が出てきたのかなと。

フォローUP外来で発達検査を再度、改めて受けようと思います。

 

旦那の仕事が来年も異動がないことがほぼ決まったので、もう一度春から関東へ戻る方向性で家族で話しています。

 

関東に戻ってからの小学校は、以前の学校ではなく通級のある近くの小学校への通学を相談してみようかと思っています。

元々通っていた小学校は通級がなく、隣の小学校に通級する時間だけ家族の送迎が必要なようです。

送迎は流石に大変なので、通級設置小学校へできれば最初から転校した方が良さそうだなと感じています。

 

国語の授業が今厳しい感じの様子。

今後キャッチアップは可能かもしれない程度ですが、なんとも言えないです。

算数は今のところはフォローでついていけそうですが、今後のことを考えて対応していきたいです。

 

 

こどもって、いろいろ難しいですね、、、

でも、息子に今手をかけてあげる必要はあると思っているので、自分の生活や仕事をうまく調整していきたいです。

 

具体的には、

転校(今年度内)までの間、現在の習い事と私の仕事の調整をして私の母が仕事が休みの日に習い事を合わせて、その日は私も残業をする日にしようと思います。

代わりに、私の母が仕事の日は私が早めに仕事を切り上げ(その代わり早めに出社)て、息子学校後に勉強に付き合っていく方向で行こうと思います。

 

小学校の担任の先生とも、月一回程度面談をお願いしようかなと考えています。

これは、授業の進度に合わせて息子のフォローをしていくためでもあります。

 

この夏休み、息子の小学校の宿題はかなり多くて、特に計算問題をたくさん宿題でやることでかなり復習はできました。

あとは新しく習う内容と、(忘れてしまうので)夏休み前に習った内容の復習も定期でやれたらなと思っています。

 

 

読み、書き特に漢字が苦手なタイプ(LDかなと思っています)なのですが、いろいろ調べたら漢字も覚え方に3タイプあるようで息子に合った漢字の覚え方で学習させるように今、試しています。

小学校の覚えさせ方は、昔ながら何度も書かせる方法なのですが、それが息子は逆効果のようなので、これも担任の先生と相談しつつ、学習進度に影響が出ないように家庭で補っていけたらと思っています。

 

 

息子、普段の生活への支障は感じないのが救いというか。

元気いっぱいで、好きなスポーツもあるので関東に戻って、好きなスポーツをやらせてあげて、大好きなお父さんともたくさん過ごさせてあげたいなと思っています。

 

 

何より、今後長期的に息子をフォローしていくためには私一人では難しそうで、旦那の協力が必要だと痛感しています。

旦那は正直今の部署だと、泊まりの頻度は多いですが逆に休み(夜勤後の非番含め)で家にいることが多いので、息子のフォローや時間の余裕もかなりあります。

 

一方私はかなり仕事をセーブするなど無理しないと厳しい現状です。

それに、(息子を超甘やかすので)お父さん大好きな息子は勉強も含めて旦那の言うことはよく聞くんですよね・・・

 

 

 

 

仕事の方は、今日も統括責任者と打ち合わせを行い、優先順位の確認やタスクの確認、今後の組織戦略や人材育成戦略などなど話し合いました。

社内だけではなく、もう一つの非営利法人の打ち合わせも合わせて行い、整理をしました。

 

整理をすると、本当にスッキリしますね。やることが明確化するので。

今夜、いろいろと資料を作成しようと思っています。

 

また、助成金の申請も迫っているのでその資料作成と、来週末の学会発表のプレゼン作成と、自治体から依頼されている講義資料作成と、本の執筆も・・・。

とにかく一つ一つ、こなしていきます。

 

 

会社の運営については、かなり進んできたのはありがたいですね。

正直、日々いろんなことは起きます。それはそれ、です。

目の前のことに追われていたら、何事も成長できないのです。

 

日々のトラブルに対処しつつ、ちゃんと事業としては成長戦略を着々とこなしていく必要があります。

しかし、やったらやるだけ変化や反応が見えるので、やりがいはとても感じられます。

そう感じられるようになったのも、本当に最近なので会社って安定までに時間がかかるものだなぁと改めて感じます。

私はせっかちなので、最近は長期的視点の重要性を痛感することが多いです凝視これも学びですね。

 

 

 

あと、9月から本格的なAIの研修に参加できることになりました。

なんと、無料なんです!

他にも申し込みを検討していたAIの研修は、問い合わせたらなんと20万円でゲロー流石に諦めました。

無料ということもあり申し込みが殺到したようで選考が厳しく、ダメかも・・・と感じていましたが無事合格できてよかったです!

経営者層向けのようで、ここで得られる人脈にも期待しています。

今週末にキックオフMTGにて、交流会もあります。楽しみです〜

 

 

結構、研修なども最近は積極的に参加することが多くなり、いい刺激をたくさんいただいています。

視野を広げること、違う分野の方と交流すること大事ですね。

 

 

先日、Yahoo!ニュースに私の記事が掲載され、スマートニュースにも掲載されたらしく、今日もですがいろんな方から連絡をいただきました。

息子と過ごすことが多く、なかなかSNSも触れずにいたのでSNSの活動も動き出さねば。

 

 

 

息子のこと、家族のこと、仕事のこと・・・

いろいろありますが、頭と心を整理しながらオンオフを切り替えつつ、進めていきたいと思います。

こんばんは。

この3連休、完全にオフモード突入し仕事の事やその他の役割のことも一切考えずに、家族4人で過ごしていました。

 

仕事関係の連絡も来たりはしますが、基本最低限の対応。

SNSもおやすみしました。

メールは今日夕方にまとめてある程度の優先度の高いものを返信しました。

しかしながら、今日は朝から経営者のオンライン勉強会、夕方も19時からオンラインの研修をそれぞれ30分間受けました。

どちらも、移動しながらやスーパーで買い物しながらですが。

 

 

このオンオフ、今までないくらいに今回は激しく切り替えたな、と自分でも思っています。

今回は短期間の滞在ではなく、長期間であることも影響していると思います。

 

 

明日は朝イチで、責任者MTGで月次の振り返りのMTGの日なので頭を仕事モードにサクッと切り替えてアジェンダやワークシートを作成して責任者へ共有しました。

明日は早めに起床して、それなりに頭を仕事モードにしておこうと思います。

 

 

やはり、オンオフは物理的な距離があることが大きいですね。いい意味で。

そして息子が毎日楽しそうで、遊びだけではなく勉強も運動も充実しています。

旦那がいるおかげです。

 

私は食事作りが久々の4人分で、家事も4人分。

大変だな、と思いつつそういう家のことの忙しさも含めて仕事に対して“オフ“できていると思います。

 

 

 

三連休最後の今日は午後から、

旦那と息子は映画館へ。

娘と私は池袋へランチと本屋、パルコで(娘が)お買い物をしました。

帰りにはスタバで桃のティーも飲みましたが、美味しかった〜

 

 

初めて行った、池袋のジュンク堂書店。広すぎて、全部回りきれなかった!

そしてたくさん本を買い込んでしまった・・・

 

ランチも美味しかった・・・

ダイエット中ですがランチをそれなりに食べた分、今日はかなり運動もしてカロリー消費。

夕食はシリアルとヨーグルトにしました。

バランスが大事ですね。

 

 

帰りに近所のスーパーへ(オンライン研修に参加しながら)行って、重い荷物をハアハア担ぎながら帰宅。

冷蔵庫が空になってしまって、買い物しないと明日から食べるものがなくて。

今日は本当によく動きました。

車生活じゃないって、こんなに歩くことが多いんだって、改めて思います。

健康には、こちらで暮らした方が絶対良さそう。

 

 

帰宅後、放心状態で椅子に座っていたら、旦那と娘が(私以外の分の)夕食を準備してくれました!ありがたい!!

私は昼に食べすぎたので、要らないと伝えていました。

 

 

 

息子の変化が、やはり圧倒的です。

大好きなお父さんとの生活。

わがまま言うことも変わらず多いですが、やはり1人で子育てするのと、2人では全く違います。

なんでしょう、この安心感。

 

そして息子は旦那の言うことを本当によく聞いてくれる笑

私の言うことも、こっち来てからはちゃんと聞いてくれます。

安心感があるんでしょうね。

 

 

この1週間は、ほぼお盆週間で日本全体も落ち着いた感じでしょうか。

地元の事業所は今週ずっと営業していますが、利用される方も少なくスタッフも希望のおやすみ(年休取得者)が多いです。

私はこちらでしかできないことを、着々と続けます。

 

 

ちなみにですが、来週はディズニーへ家族4人でいく予定です。

私は割とディズニーへのこだわりは強くなく、長時間並ぶのがきついな、、、と思ってしまいますが。

娘と旦那はすごく楽しみなようで、2人で今日も夕食作りながら作戦会議していました。

私はインパしても、暑さと疲れで途中で離脱してホテルに引き篭もるかもしれません笑

 

 

 

経営者の先輩の話を聞いて勉強させてもらっていますが、仕事のことだけでもダメで、自身の健康のこと、心のこと、家族のことなども含めてバランスよく保っていくことが重要だと思います。

なかなかバランスって難しいですよね。

しかし、最近はこのバランスを意識しながら毎日生活しています。

仕事ばかり頑張っても、本当の意味で幸せにはなれませんもんね。

 

関東にいた方が、そのバランスはうんと保ちやすいなぁと感じています。

関東で息子と旦那とゆったり過ごしています。


と言っても、昨日は旦那仕事で、今日の朝帰宅。

なので、私は昨日ずっと息子と過ごしました。

息子といると、仕事のこと考えられない...

ある意味良いかな。



日が落ちてきてから、息子と2人で近所の公園まで散歩。

色んな話を息子としながら。

でもやっぱり、息子はキツがるので、30分くらいでした。



今朝はも旦那が帰ってくる前に、朝から息子とパン屋まで散歩。

息子イヤイヤでしたが、私は運動がしたいし、息子にも身体を動かせたい。


昨日から履き始めた、ワラーチという、ランニングも出来るサンダルがいい感じ!



こっちには体重計を持ってきていなくって、体重測れませんが、食事量はバランスよく調整しているのできっと痩せていっているハズ。


でも今日はチートデイ!


家族で近所の焼肉です。

と言っても、大食いはしませんが。



昨日旦那は仕事で居ませんでしたが、こっち来て、旦那と話す事が増えました←



今後の転勤の話とか、今の上司とのこととか。



まだ分かりませんが、結局来年も継続して今の職場に入れるように検討してくれそうという方向性。



行ったり来たりですが、また息子来春からこちらに転校して戻る方向性が高いです。



今日は家に旦那がいて、息子はずっとゲラゲラ笑ってて、息子はやっぱり旦那と一緒に過ごさせたいな、、と改めて感じました。


こっちにはお友達も居るしね。

一昨日は、お友達とも遊べました。

明日も別のお友達と再会できます。



今回も感じているけれど、組織は適度に離れていた方が育つ。

今回COOも置いたし、離れても大丈夫なんです。

関東に事業拡大予定もあるので、そちらに注力もしなきゃだし。



旦那が真剣に私たち家族の事を考えて、大事だと話してくれることが多くて、ちょっとびっくり。


明後日には、大学生の娘も関東に合流します。

家族みんな揃うのは、嬉しいです。

省庁との意見交換も無事終わり、切迫して追われるものがなくなった!


今日は早めに寝る!


ずっと睡眠不足だったから、嬉しいお願い



チャンスを逃さないって、すごく大事。

内容はどうであれ、自分にアッパレ( •̀∀•́ )b




私が関東に今日来て、なんだか社内、みんなちゃんと報告や相談しながら頑張ってくれてて。


え?

私、離れてた方が組織は育つのかも?

と感じました。


たまにピリッと締めますけど指差し



浮き沈みもこう見えて多かった今年度。

駆け抜けてきて、ようやく夏休み。


離れても仕事は変わらずやりますが、気持ちは緩めれそうです。

安心感大事。


1人で育児に仕事、よく頑張ってる!(自分で自分を認める)



とにかく寝ます( ˘ω˘ ) スヤァ…

体調が悪い訳では無いと思うのですが、どうも倦怠感が強くて...


でもやるべき事は沢山あって、ヤバいです。



今日は3時間にわたる研修講師の仕事。

その後会社に立ち寄って、午後から息子の夏休みの宿題を付き合う。


17:30から塾へ送迎をしてきましたが、塾の先生が夏休みの宿題を終わるまで居残りさせます!と。


20時からオンラインの研修を運転しながら参加しつつ、お弁当を塾へ届けに行きました。

息子以外にも、居残りの子達が...



本当にありがたいです。



ただ私、今日どうしようもなく疲れが酷く。

休み休み活動していますが、なかなか頭が回らず...


3週間ほど関東へ行くので、服などダンボールに必要な荷物を入れて、この後コンビニから発送します。


明日着るスーツへのアイロンがけ、そして何よりあすの省庁での意見交換の資料が完成していないゲロー

でも、頭が働かなくて...


ちなみにある程度は作ってて、でも2部署中1部署分しかある程度ができてない滝汗


昨夜もかなり遅くまで資料作ってて、余計に疲れてしまってる。

1時間でも寝た方がいいかな...


とりあえず、明日の飛行機に乗り遅れないか心配だ。▶︎アラーム今のうちにかけよう。



結局、息子迎えに行ってきました。


寝坊しそうで怖いので、少し寝ます!ふとん1ふとん2ふとん3