会って間もない人から、
「君ってこういう人でしょう」
といわれることは誰でもある。

「こういうタイプだね、もぅわかっちゃった。例えばこういう本を読むでしょう?」
と本の話などが出て、"ハリー・ポッター"や"宮部みゆき"などが挙げられたので
「それなら10人に1人は読んでるし」
などと反論はしたものの、読んでるには違いなく、なんとなく思わずぷんぷん怒ってしまった。
読書履歴とか本棚を値踏まれたようで、勝手に拗ねた心持で「私のことなんてなんにも知らないくせに」などと思ってしまったり言ってしまったりした。

勿論大人なのですぐに機嫌よく飲んだり、話たり、食べたりした。
すぐに本当にわだかまりなく楽しくなってきた。

本はメインストリームだけでなく、エッセイや歴史系(※1)も読むようにしている。
最近すこし偏っているかな。。

また本が読みたい。佳い本と友だちになりたいなぁ。
--「読書の秋」(※2)

※1 歴史は田中角栄ものや司馬遼太郎などを。
※2 そういえば--- 秋は、「○○の秋!」と書かれる。夏は、「夏こそ!○○」と書かれる。(量産系のコピー)
木曜日、飲み会に参加したんだけど、何の会かっていうと、こんなイベントの後の飲み会だったようだ。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7238.html

どうりで皆さん超かしこい感じで、話題にもついていけず、食べ物の発注係をやらさせていただきました。ハイ、喜んで~。

いろいろな方にお会いして、ご紹介いただいたサイトなどを見てお勉強。
久々に酒は飲んでも飲まれてしまった。
いつものつもりで焼酎をのんでいたのだが、今日目がさめるとところどころ記憶がないことに気づいた。気持ちが悪いことに気づいた。頭もいたい。
もう一度よく思い出そうとしたら、余計気持ち悪くなった。しかも、ところどころ記憶がないというより、ところどころしか記憶がないことに気づいてまた気持ち悪くなった。

携帯電話がなっているが、とれない。メールがきているが、返信も打てない。
熱いお風呂に入り、薬を飲んでまた寝た。
ハロウィーン・パーティは2年連続でドタキャンになった。

恵比須のmont-bellで、最後のいっこをゲット~
走ったりするとき、軽くて調子がよいのだ!

前はエビアンのおまけについていたのんを使っていたのだけど、なくしてしまって、似たようなヤツをずっとさがしていたの。
走るときにちょっとしたモチベーションアップ。

イギリスの科学者が提案。

午後に眠くなる会議がある日のランチは、「チキン・ティカ・マサラにマンゴソースがかかった、全粒粉パンのサンドイッチ」とか、飲みすぎの翌朝には、「全粒粉パンにチョコレートとバナナをはさんだホット・サンドイッチ」とか、想像力をかきたてられるサンドイッチメニューがずらり。
もっと見たい。

http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200410190017.html
チェロの音色は単独の楽器の奏でる音色のなかで、一番好きです。
やわらかく弦をはじくアタックの音も、樹の根を支える地面のような低い音も、そして好きな人がリラックスしてしゃべる声のような、いつまでも聴いていたい高い音。

「愛の挨拶」
 もよかったけれど、

 バッハ(?)の組曲も、自分ではなかなか選ばない曲だけど、
 友人宅のリビングルームでの小さな演奏会で弾かれると、
 やっぱりバロックは奥が深いなぁ、っておもってしまう。

演奏家におすすめの演奏家をきいたところ、
アントニオ・ヤニグロ(イタリア)をすすめられたので、
ネットで探してみた。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%80%80%E3%83%A4%E3%83%8B%E3%82%B0%E3%83%AD&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
会社の人たちと神奈川県の丹沢の山でBBQ。
到着するのに、参加者ほとんどが迷った秘境(※1)だったが、清らかな水の渓流沿い、山に囲まれていて自然がいっぱいの場所でした。
 -どんな山があるのか、もっとしらべていけばよかった。。

(※1 地元の人にとっては秘境ではないけど関係者は迷った)

豚汁、カレー、おでん、煮豚など、秋らしいメニューを、食べたり、飲んだり。七輪・炭火で焼いた本格的焼き鳥とおでんをおてつだい。(※2)
うまくできたので(※3)みんなにもすすめて、好評。
自分もあっちこっちつまんでいるうちに腹いっぱいになった。

(※2 大根の皮をむいた)
(※3 みんなプロの腕・・・)

フォークギターをもってきた男子がいて、うた本をみながら、いろいろ弾いて歌ってもらった。(うまい!)
・アニメソングはみんなで熱唱したが、弾き語りで聞くといい歌が多いですね。(クリーミィマミとか筋肉マンとか、ルパン三世など)
・桑田佳佑の「月」もうたってくれた。感動~~。
野外でギターで熱唱・・・教会のイベントみたいで、なんか前はありえないっておもってたけど、音楽っていいー♪

夜は寒くなった。
  秋だにゃー。。。
東京都の某区民です。
区民が利用できるスポーツ施設を利用しようと、サイトを探していました。

(サイト発見)
友人:ここからかなぁ?
私: おー
友人氏: あった!
私: ほんとだー
(抽選に、オンラインで応募できるらしい)
私: 申し込み先が、/になってる・・・どういうことかな?
友人氏: あ、なんかそこの右にあるところに登録すると、ネッ
トからもうしこめるって!!区民の方、宜しくお願い致します~
(「こちら」につぐ「こちら」をクリックしてページを開いていく。
なぜか毎回、新しいブラウザを立ち上げる)

私: わーーーお役所のサイトらしく・・・
私: 使いにくさ、てんこもり。
私: 面倒くささ、期待通り。
友人氏:うはっは しかも、重い~

友人氏: あは。。。
(やっと登録画面にたどりついたと思ったら)
『○△○△ネットに登録していないと、御利用はできません。』
友人氏: うご
私: こんなとこでいうなっつーの!
友人氏: 最悪だーねー

私:そこから、登録ができるのかとおもいきや・・・
(問い合わせ先 区民生活課 --電話#-- の記載が・・)

私: うーん
私: 利用者登録カードっていうのが、その、区民生活課↑で発行されないと、予約ができないのですね・・・。

(別のページでサービスの説明を発見)
『電話、インターネット、FAXのサービスは午前8時30分~午後8時30分に利用できます(年末年始、保守点検日を除く)。 』
↑インターネットなのに、AM8:30~PM8:30ってどういうことーーー?


自動販売機かと思ったら、中に人がいた、みたいなかんじですな---。








雨あがりの多摩川土手を、友だちと走った。
川も、川原も、台風ですごいことになっていたようだ。
木もたおれていたし、ごみを含む土がふきだまっている場所もあった。

でも天気のせいで車もすくなく、この数日の雨で、空気はきれいだった。いい汗かいたー。

今夜のごはん:油ののった秋刀魚のおつくり、生牡蠣その他
今夜のBGM:John Mayer
http://www.johnmayer.com/