先日神楽坂に行った際、久しぶりに赤城神社に立ち寄りましたペンギンペンギン

 

 

赤城神社は神楽坂上の方、地下鉄神楽坂駅の近くにあります。

 

 

鳥居の横に”赤城大明神”とありますキョロキョロ

この左手には新しくローソンが出来ていました。

 

まずはお参りしましょうクローバー

 

 

漫画チックでスフィンクスみたいな狛犬さんふんわりウイング

 

赤城神社はだいぶ近代的に整備されました。

私としては、昔の古い感じの神社が好きでしたね~。

 

境内のカフェもすっかり今風になってしまいましたが

木造だった頃のレトロなカフェとかが懐かしいですよ照れ

 

今回、赤城神社に来たのはですね、

ネット情報で、ムカデのオブジェが出来ているというのを見たからなのです。

 

赤城の神様って、そういえば大百足でした宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま

 

 

情報では蛍雪天神の近くみたいに書いてありましたが~

 

 

あっ

 

image

 

ありました!

 

蛍雪天神の下ですね。

蛍雪天神が2階とすると、ムカデはその下あたり。

噂に聞いたメタリックな感じキラキラ

 

 

場所としては地味~な所にありましたニコニコ

 

image

 

説明書きです。

 

その昔、中禅寺湖を巡って赤城山の神様と二荒山(日光・男体山)の神様が戦ったとか。

その際赤城山の神様は「大ムカデ」に、二荒山の神様は「大マムシ」に姿を変えて戦ったそうなのです。

そして、その戦いが奥日光の「戦場ヶ原」の由来というではありませんか目

 

えーー、戦場ヶ原って、そうだったんだぁウサギ

 

私はてっきり戦国時代か何かに人の合戦があってその名前になったんだとばかり思っていました☆

神様の戦いだったとは真顔

 

日光は小学生の時の林間学校や修学旅行で行きましたが、その情報、全く入っておりませんでした汗うさぎ

絶対その時聞いていた筈ですよね~。

 

 

このオブジェは氏子の方がコロナ鎮静を願って寄進したものらしいです。

 

ほーーーキョロキョロ

 

image

 

上から見た感じ。

 

何故か円錐形の石の周りをぐるりとしています。

 

そして何故メタリックにしたのでしょう?

赤城でムカデなんだし赤で良かったのでは?

 

image

 

ちょっと下から撮った感じ。

999が飛び立つ所みたい(笑)

 

せっかくなので頭を撫でさせて貰いましたニコニコ

(今見ると石の方が撫で心地良さそう。。。)

 

 

*********

 

この後、何故か三田方面へ。

 

 

東京タワーがめちゃめちゃ綺麗でしたラブ

 

やっぱり私はスカイツリーより東京タワーが好きですハート

 

 
ついでに六本木ヒルズへ。
 
クモのオブジェ&東京タワー&満月乙女のトキメキ
 
久しぶりに都会散策してしまいましたおすましペガサスおすましペガサス