7月の初めの事。
夏越の祓えの茅の輪くぐりをすっかり忘れていた事に気づきました

スサノオ由来の無病息災の行事なのにー

・・どうしても茅の輪をくぐりたい

本当は大宮の氷川神社に行きたい所でしたが、
調べてみると今年氷川神社は茅の輪の設置が7月4日まで☆
実は3日から八ヶ岳に行く手配をしてしまっていたので別の神社を探す事にしました。
比較的馴染みのある神社で茅の輪がまだある所は~~
・・・と、王子の七社神社が7日までとあるではないですか

七社神社は巣鴨に住んでいた頃によく行きました。
飛鳥山のすぐ近くなのでついでに寄っていた感じでしたが
こじんまりとした良い気の神社なのです

そんなわけで
昨日、7月7日の最終日に行って参りました



王子駅で降りて、飛鳥山の中を通って向かいます。
飛鳥山の公園

昔あのお城の様な滑り台、滑りました~

道の両脇にはこんな”のぼり”があちこちにありました↓
今やっている大河「青天を衝け」の大河ドラマ館があるらしいです。
渋沢栄一は晩年この飛鳥山に住んでいたんですよね。
今回の大河は珍しく毎週見ております

なかなか面白いのです


猫ってかわいいですよね~

(でも触れない)
そして、到着です。
まずは手水舎へ向かいます
いざ、茅の輪へ!
あの「七社神社」の文字は渋沢栄一の書の様ですよ
七社神社

ちゃんと茅の輪も見えます

茅の輪、6/1からあったんですね。
とにかく最終日でも来られて良かったです


色とりどりの紫陽花が浮かべられていて
とっても可愛い



手と口を清めた後は~
ちゃんとくぐり方の説明がされているので安心です

案内に従い
一礼してからくぐって左周り
また一礼して今度は右回り
また一礼して神前へ向かいます

無限大∞を描く感じですね

拝殿の両脇には七夕飾りがあってステキでした


栄一氏はこちらの氏子だったそうで、他にも色々残されているようです。
栄一グッズやお菓子、藍染めの商品などなどありました。
前髪ロールな狛犬さん

思いがけず七夕飾り&茅の輪のコラボに出会えて
もしかしてラッキーだったかも?
こうして今年も無病息災の茅の輪くぐりが出来ました

良かった良かった

*****************
その帰り
大河ドラマ館は行かなかったのですが
渋沢×北区×飛鳥山おみやけ館というのがあったので寄ってみました



何故か清野とおるさんのものも紛れていたり(笑)
何か買おうかと思ったのですが、途中で店内が混んで来てしまい、結局何も買わず仕舞いでした。
これは、おみやげ館の先の建物の壁にあった青天の登場人物の漫画のキャラクター

う~~ん、今時ですね

(やだ、平九郎カッコいい
)

最後は
大河ドラマ館も入っている博物館のカフェでお茶をしました

おはぎ&コーヒーが美味でございました

久しぶりに飛鳥山にも行けて楽しかったです
