昨日は夏の暑さ対策と目隠しを兼ねて
まずは2Fのベランダにシェードを取り付けてみました

ネットで探したこんなヤツ。
3.6m×1m(2コ)
1.8m×1m(1コ)
計3コ購入。
うちの現在のベランダですが・・・
今時のお洒落な家ではないので
昔ながらのこんな柵なんですね

外から丸見えだし、夏場は日差しも素晴らしく差し込みます

毎年灼熱地獄の2F

暑さ対策をするなら夏本番になる前の今の時期を逃してはなりません

まずはこの柵部分を囲って日陰を作ろうかと



購入したシェードは上下部分に穴が開いていて、そこに付属の取付バンドを通して
固定していきます。
取付バンドは着脱可能なタイプでやり直しが出来て便利でした

こんな感じになりました

向こう側が薄~く透けて見えますが、これはレビューで書いてあったので織り込み済み。
あるのとないのとでは全然違います。
レビューでは、2枚重ねにすれば全く見えなくなるとありましたが
ちょうどエアコンの室外機にかからない様に折り返した部分が二重になっております。
確かに重なった部分は向こう側が全く見えておりません。
強力に隠したいのならば、二枚重ねが良いですね

ちなみに、ベランダの両脇の部分は90cm程の長さなので
180cmのものを半分に切って使いました。
好きな長さに出来るので便利です

外から見たらどうなっているのかなーと思い、家の外へ

2階のベランダ部分。
うん
今までと比べたら、だいぶ違うんじゃないかしら

ひとまず第一段階終了~
次はベランダの屋根部分にも日よけを作りたいです。
現在透明なプラなので頭上から日差し当たりまくりなのですよ

どうやって何を設置したら一番いいのか、色々検討中なのです
