岐阜最終日。

この日は大垣周辺を散策しましたニコ

大垣駅から大通りを7分程歩くと
 
 
道路脇に"大垣城跡"という石碑が現れ、右手を見ると

 
隙間からお城が見えました目

大垣城です🏯


門をくぐり石段を登りますあしあと
 
 
入場(入城?)料はたったの100円でしたハムスター

もう少し取ってもいい気もしますよキョロキョロ

 
中に入ると色々な展示がありました

ちなみに
 

入口を振り返るとこんな感じ赤薔薇

なんだか礼拝堂みたいな印象・・・

何で「十」なんでしょうね?
十字架みたいウサギ十字架
 

武器の展示がありました宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま
 

こちらは少し悪魔的黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま


火縄銃とか
 

矢じりとか
 

触れるレプリカ

弓の弦は相当硬く張ってありました
これは飛びそういて座
 
 
火縄銃の使用法が原始的で笑えました

銃口から玉をこめるんですね

 

甲冑
  
 
こちらは
石田三成さま

最近歴史上の人物も結構もてはやされておりますね

 
島左近さま


天守の鯱瓦 魚しっぽ魚からだ魚あたま

 
階段裏のこの扉が豪華でした乙女のトキメキ
 
 
こちらはお城周辺のジオラマ

 
戦の様子が伺えます
 
 
お城上空からブルー音符


時代劇に出て来そうな木の札とか
 
 
「御用」と書かれた寺社奉行所札とか

 
 
お城の地図とかクローバー


大垣城は4階が天守閣なのですが


4階には太鼓がぶら下がっておりましたハリネズミ
 
 
窓からの景色紅葉

これは最初入って来た大通りの方面チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンク

 
こちらは反対側の公園の方クローバー


  公園側は広場があって、武将の騎馬像があります。初代美濃大垣藩 藩主の戸田氏鉄の像との事です花束

パンフレットには満開の桜をしょったここの写真が載っておりました桜
後ろの木は桜なんですねー

お城と桜
なかなか良い組み合わせです

大垣城は駅からも近いし
入場料もお安く中も見やすいのでおススメです乙女のトキメキ