家の2階の和室。
2部屋を4枚の襖で仕切っておりましたが
年数が経つにつれ家に歪みが出て来たようで
去年の秋に引っ越して来た時には殆ど動かない状態になっておりました

とりあえず比較的動かしやすい2枚を残し
絶望的に動かない2枚はかろうじて外せた為、しばらく部屋に立てかけておきました。
・・・が、いつまでもそのままにしておく訳にもいかず。
今後2部屋の仕切りが必要になった場合には
ロールスクリーンか何かを設置すれば良いと思い
外した襖は処分する事に決めました。
ゴミ出しの基準は各自治体でだいぶ異なると思いますが
幸いさいたま市の場合、1辺が90cmを超えなければ燃えないゴミとして出して良い事になっております

ノコギリで切る事に致しました


この為にホームセンターでノコギリを買いました

刃を納めるサヤが付いていてちょっとカッコ良い感じです

しっかりしたノコギリです

さて
まずは襖を切り易いようにセッティングからです


ある程度浮かせた方が切り易い為
水のペットボトルの箱を左右に2つずつ置き、間には木屑を受けるようにダンボール箱を開いたものを敷きました。
そこへ襖を置きます↓
襖って大きいんですよねーー
縦が176cmあったので、最初に88cmの所に線を引きました。
左足を襖の上にかけ、更に左手と右の膝で襖が動かないように押さえながら切ってゆきます

最初と最後の縁の部分が硬いのですが
最後の部分が尋常でない硬さで
「これ本当に木?金属だったら刃がかけちゃうんじゃ。。。」
・・・と思い、最後だけ逆から切って切り落としました。
切り落とした断面を確認したところ
案の定、その部分だけ金属が入っておりました↓↓↓
・・・すみません
ぼっけぼけでした


なにはともあれ

襖を2枚、無事に90cm未満に切断出来たので
次の燃えないゴミの日に出したいと思います

灼熱の夏が来て身動きがとれなくなる前に
徐々に2階の部屋の整理をしていかなければー


★今回使用したノコギリはこちらです↓