12月10日は
武蔵一宮である大宮の氷川神社の「大湯祭」です

色とりどりに飾られた熊手達が圧巻です

あちこちから威勢のいい手締めの声が聞こえてきます

たまたま通りかかったお店では
外人さんが購入したのか、英語で手締めをしていましたよ

私もまぎれて三本締めしちゃいました

上の方にこーんな大きな熊手達がひしめいています。
うーーん・・・
あれ、一体いくら位するのかしらぁ

小さいものでもけっこうしますからね。
うちでも熊手ではありませんが
縁起の良さそうな置物を購入してみました

さて、酉の市の先の氷川神社へ。
「明治天皇御親祭百五十年祭」とありました

そう
氷川神社は明治天皇が京都から東京に移られて
真っ先に行幸された神社なのです

けっこう凄い事ですよねー
タテヨコ30cmくらいの程良い感じのもの。
これで5千円しました。
ちなみに右側に刺さっている小さな熊手は
別売りの500円のものを組み合わせてみたものです

やっぱり熊手も欲しかったので

縁起物がテンコ盛りです

真ん中の枡の中に大黒様と恵比寿様がいます。
お店の方によると「ますます福が来ますように」という意味があるそう

ご利益のありそうな、ありがたさ満載の置物が買えて満足です
