防寒対策第二弾。
前回は2Fの廊下にコルクマットを敷きましたが(→★)
今度は1Fの廊下にタイルカーペットを敷く事にしました

ビバホームオリジナルの”吸着タイルマット”
これ系のマットでよく売っているのが50×50サイズなのですが、これは40×40サイズなので80cm幅のうちの廊下にピッタリかなと

↑こんなヤツです。
ブラウンのボーダー柄を選んでみました。
裏面が吸着面になっているので、保護フィルムを剥がしながら床に敷きつめてゆきます。
ぱっと見ピッタリはまっているようですが、実は少しだけ左側にはみ出てしまっております。
80cmより若干狭い部分が多いようなんですね

余分な分はそのまま折り目をつけながら壁に沿わせて吸着させました。
板面への吸着力がけっこうあるので問題なさそうです

柱部分の飛び出た所もちょっと浮く感じになりますが許せる範囲内です

心配だった玄関部分。
飾り木を除いた床部分に沿ってマットを斜めに切って貼りました。
最後若干マットの面積が足りなくなってしまったのですが、細かな切り張りをしてもあまり目立たないので良かったです

ここで活躍したのが
けっこう何でも切れちゃう”便利なハサミ”
最初、カッターで切れるかと思ったのですが、カッターだと下のゴムマットの部分がうまく切れなかったんです。その時このハサミがあったのを思い出し使ってみたらバッチリでした

粗大ゴミ用にと買ってあったものですが、持ってて良かった

けっこう上手く出来たと思います

何だか廊下に高級感が出た?

板張りの廊下に比べたら、ふかふかのカーペットは温かみが違います。
床にピッタリくっついてズレる心配はなさそうだし
汚れたら洗う事も出来るそうなのでなかなか良い商品だと思います

DIY、他の部分も続きます~