サムハラ神社でお参りした後は
「大阪!」といった場所を通りながら
あべのハルカスを目指しました

大阪の街を歩いたのは今回初めてですが
思いの外広くて大きなデパートも多いなぁという印象を受けました

道頓堀のグリコ

足が動くかに道楽

新世界の通天閣
・・・この通天閣ですが
子供の頃夢の中で商店街のような所を歩いていて
上を見上げると、屋根と屋根の隙間から独特の形をしたタワーが見えたのです
目が覚めて「見た事ない光景だったけど・・?」と思っておりましたが
それからしばらくしてTVで映った通天閣がまさにそれだったという事があります。
前世で大阪に住んでいた事があるのかなーと思ったり
さてさて
やっと「あべのハルカス」に到着です

チケットを購入し、展望台「ハルカス300」へ
実は私はあまり高いタワーやビルには昇りたくないのですが
せっかく大阪まで来たので話題の場所だし昇ってみる事にしました。
日本一高いビルらしいので何階まであるのかなーと思ったら
60階というではありませんか
おや?サンシャインと同じ60階?
・・と思いきや、ハルカスは300M。サンシャインは239.7Mらしいです
エレベーターであっという間に60階まで到着。
眼下に広がる大阪の夜景はそれはもうキレイとしか言いようがありません
しかも
この日(1/5)は満月だったのです

写真とは比べものにならない位大きな満月が夜空に浮かんでおりました
幻想的~~
そして
窓側のガラスの床に立ってみると

こわ~~
旦那は「無理!」って言ってました
60階から58階はエスカレーターで行き来出来るようになっていて
中央のエリアは吹き抜けになっております。

こんな感じで大きなクマが立っております。
ちなみにこの場所は屋外で天井がないのでちょっと寒いです。
で、ひととおり回った後は58Fのレストランでご飯を食べる事にしました
カフェダイニングバー「スカイガーデン300」さんです
ぐるなび⇒http://r.gnavi.co.jp/5k4s4mc80000/

簡単なお食事の出来るカフェといった感じ。

セルフサービスなのでカウンターで注文します。

お食事メニューはこんな感じ。

旦那は「奈良 やまとポークベーコンのカルボナーラ」とジンジャーエール。

私は「地野菜のカレーライス」と「箕輪ビール(スタウト)」を頂きました
だいぶ歩いて疲れたけれど
パワーチャージが出来ました

人気ブログランキングへ
「大阪!」といった場所を通りながら
あべのハルカスを目指しました


大阪の街を歩いたのは今回初めてですが
思いの外広くて大きなデパートも多いなぁという印象を受けました


道頓堀のグリコ

足が動くかに道楽


新世界の通天閣

・・・この通天閣ですが
子供の頃夢の中で商店街のような所を歩いていて
上を見上げると、屋根と屋根の隙間から独特の形をしたタワーが見えたのです

目が覚めて「見た事ない光景だったけど・・?」と思っておりましたが
それからしばらくしてTVで映った通天閣がまさにそれだったという事があります。
前世で大阪に住んでいた事があるのかなーと思ったり

さてさて
やっと「あべのハルカス」に到着です


チケットを購入し、展望台「ハルカス300」へ

実は私はあまり高いタワーやビルには昇りたくないのですが
せっかく大阪まで来たので話題の場所だし昇ってみる事にしました。
日本一高いビルらしいので何階まであるのかなーと思ったら
60階というではありませんか

おや?サンシャインと同じ60階?
・・と思いきや、ハルカスは300M。サンシャインは239.7Mらしいです

エレベーターであっという間に60階まで到着。
眼下に広がる大阪の夜景はそれはもうキレイとしか言いようがありません

しかも
この日(1/5)は満月だったのです


写真とは比べものにならない位大きな満月が夜空に浮かんでおりました

幻想的~~

そして
窓側のガラスの床に立ってみると

こわ~~

旦那は「無理!」って言ってました

60階から58階はエスカレーターで行き来出来るようになっていて
中央のエリアは吹き抜けになっております。

こんな感じで大きなクマが立っております。
ちなみにこの場所は屋外で天井がないのでちょっと寒いです。
で、ひととおり回った後は58Fのレストランでご飯を食べる事にしました

カフェダイニングバー「スカイガーデン300」さんです

ぐるなび⇒http://r.gnavi.co.jp/5k4s4mc80000/

簡単なお食事の出来るカフェといった感じ。

セルフサービスなのでカウンターで注文します。

お食事メニューはこんな感じ。

旦那は「奈良 やまとポークベーコンのカルボナーラ」とジンジャーエール。

私は「地野菜のカレーライス」と「箕輪ビール(スタウト)」を頂きました

だいぶ歩いて疲れたけれど
パワーチャージが出来ました


人気ブログランキングへ