昨日は(今日?)
武道館でのカウントダウンが終わった後
恒例の靖国神社への初詣に行きました


ライブが終わったのが1時半頃
靖国の参道を寄り道しながら歩き
拝殿でお参りを終えたのが2時半頃。
冷えて来たし、トイレに行きたい!
・・と、奥の方に目をやると
こんな時間にも関わらず遊就館がやっているではありませんか
(お正月だから?)

遊就館とは英霊に関する靖国独自の資料館で
色々な展示や売店、喫茶などがあるちょっと珍しい施設です。

入口を入るとすぐにある
零戦や蒸気機関車などの展示が目を引きます

1Fは殆どが無料で入れるエリアになっていて
そこに比較的キレイなトイレもあります
早速トイレにGO!です
スッキリして館内を見回してみると
ナント喫茶もやっているではありませんか

「茶寮 結」さん
食べログ⇒http://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13055768/
軽食の取れるイートインコーナーのような感じのお店です
前に入ろうとしましたが
その時はもう営業時間が終わってしまっていたんですよね
今日はもう深夜の3時になろうとしているのにやっています
さっそく入りました


カウンターで注文して
好きな席で頂きます

こんな感じのテーブル席が10席ほど?
何だか味があります

私は「海軍珈琲」と「神戸ドーナツ」

旦那はこんな時間にも関わらず
名物っぽい「海軍カレー」と「海軍珈琲」を注文しました
海軍カレーに何やら説明の紙がついています

レシピの事を「レセピー」と書いている所がお洒落
ちょっと味見させて貰いましたが
中学の調理実習で小麦粉からルーを作った時のカレーの味に似ていました
ええ
かなりの薄味です
あと
妙に気になったのがこちらの「護美箱」
↓ ↓ ↓

護美箱 「燃」
・・この「燃」の一文字が何とも潔いではありませんか
ちょっと楽しいお茶時間でした
遊就館は売店にも相当興味深いものが沢山あるので
どの世代の人でも意外に楽しめる場所になっています
****
その後、飯田橋駅まで歩き、南北線のホームに着いたのが4時過ぎ
1時間に2本しかなかった為20分も電車を待つハメになり
家に着いたのはもうじき5時になろうかという時間でした
寝たのが朝の7時でしたが
何とも楽しい年明けでした

人気ブログランキングへ
武道館でのカウントダウンが終わった後
恒例の靖国神社への初詣に行きました



ライブが終わったのが1時半頃
靖国の参道を寄り道しながら歩き
拝殿でお参りを終えたのが2時半頃。
冷えて来たし、トイレに行きたい!
・・と、奥の方に目をやると
こんな時間にも関わらず遊就館がやっているではありませんか

(お正月だから?)

遊就館とは英霊に関する靖国独自の資料館で
色々な展示や売店、喫茶などがあるちょっと珍しい施設です。

入口を入るとすぐにある
零戦や蒸気機関車などの展示が目を引きます


1Fは殆どが無料で入れるエリアになっていて
そこに比較的キレイなトイレもあります

早速トイレにGO!です

スッキリして館内を見回してみると
ナント喫茶もやっているではありませんか


「茶寮 結」さん

食べログ⇒http://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13055768/
軽食の取れるイートインコーナーのような感じのお店です

前に入ろうとしましたが
その時はもう営業時間が終わってしまっていたんですよね

今日はもう深夜の3時になろうとしているのにやっています

さっそく入りました



カウンターで注文して
好きな席で頂きます


こんな感じのテーブル席が10席ほど?
何だか味があります


私は「海軍珈琲」と「神戸ドーナツ」

旦那はこんな時間にも関わらず
名物っぽい「海軍カレー」と「海軍珈琲」を注文しました

海軍カレーに何やら説明の紙がついています


レシピの事を「レセピー」と書いている所がお洒落

ちょっと味見させて貰いましたが
中学の調理実習で小麦粉からルーを作った時のカレーの味に似ていました

ええ
かなりの薄味です

あと
妙に気になったのがこちらの「護美箱」
↓ ↓ ↓

護美箱 「燃」
・・この「燃」の一文字が何とも潔いではありませんか

ちょっと楽しいお茶時間でした

遊就館は売店にも相当興味深いものが沢山あるので
どの世代の人でも意外に楽しめる場所になっています

****
その後、飯田橋駅まで歩き、南北線のホームに着いたのが4時過ぎ

1時間に2本しかなかった為20分も電車を待つハメになり
家に着いたのはもうじき5時になろうかという時間でした

寝たのが朝の7時でしたが
何とも楽しい年明けでした


人気ブログランキングへ