三保の松原に行った後
一旦静岡駅に戻り、登呂遺跡に向かいました電車

学校で習いましたね~登呂遺跡さくら。
弥生時代の集落&水田の遺跡です田んぼ

静岡駅からバスで20分ほどの場所にあるのですが
途中で雨が降り出しました雨

三保の松原の時に降らなくて良かったうさ



遺跡に到着。

いきなりトイレの建物があって少し興ざめでしたが

その背後にだだっ広い野原が広がっていましたニコ




手前がぬかるんでいてキケン注意


でも

そうそう。




こんな感じだった。

教科書で見たヤツ四葉



面白い事に



中の空間に入れるようになっていて



ちょっと秘密基地みたい音符

子供の頃を思い出しましたひよこ

好きだったなあ、基地作って遊ぶの音符
(20世紀少年みたいな)



テストに出がちな高床式倉庫もありましたにひひ



田んぼや水路も再現されていました花

あぜ道を歩いてほっこりハート

久しぶりにアメンボを見ましたよキラキラ


その先には登呂博物館なるものもありましたが、チラと覗いてスルー苦笑


ちょっとだけ社会科見学みたいな気分を味わえましたバラ


人気ブログランキングへ