私が文京区に越して来て
神楽坂界隈を歩くようになった頃
神楽坂上の方に、いつも賑わっているドイツパンのお店がありましたパン


「いつか買おうニコハート

と思っているうちに何と閉店ハートブレイク

「あんなに繁盛してたのに??」

・・・買っておけば良かったと後悔したものでしたウサギ



ドイツパンのお店が閉店した後に出来たのは
お洒落なカフェ「トリエスティーノ」さんでしたコーヒー


そして

そこにパン屋さんがあった事など忘れかけていたある日
「トリエスティーノ」の前を通りかかった際
見覚えのあるマークが視界に入ったのです目

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

あのプレッツェルのマークは・・!

・・・何と!!

「トリエスティーノ」のドアに本当に小さーーーく

↑3F BACKER

と書かれているではありませんか!!!


・・・ええ~っ!?

いつの間に再OPENしてたの???

しかも何でこんなに地味なの??ショック!


・・・という訳で

少し前から気づいていたのですが
なかなか3Fまで行く勇気がなく・・・

本日(1/19)友達のK美ちゃんと一緒にやっと行って参りましたぶーぶーぶーぶー

「BACKER(ベッカー)神楽坂店」さんですWハート


まず1Fのドアを開けると
カフェの店員さんに「いらっしゃいませ~」と声をかけられます・・・

気にせずそのまま正面の階段を昇ります。
2Fに着くと、正面にエレベーターがあるので
それで3Fまで乗ってもいいのですが、何となく階段で3Fまで参りました足あと

3Fに着くと、ちょっと普通のマンションのような雰囲気汗

ドアのガラスの部分から
パン屋さんの様子がチラと見えました目

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

入りづら~~苦笑


思い切ってドアを開けると
そんなに広くはない店内の両脇の台にパンが沢山キラキラ

ちょっとしたマーケットのような感じです花

奥ではパンを焼いているのが見えます。
お店にいるのはパン職人の塊(?)のような男性が1人だけでした汗
(気難しそう・・)


普通のパン屋さんだと「トレーに取ってレジへ」
・・という感じだと思いますが、トレーは見当たりませんウサギ

奥の台にバスケット&トングのセットが3つ置いてあったので
職人店員さんに「これに取るんですか?」と聞くと「そうです」との答えでした。


沢山並んでいるパンの中から
私はお店名物といわれる「プレッツェル」と
「クルミあんぱん」「チーズプチフランス(?)」を購入音符

職人店員さんはクルミあんぱんについてレクチャーしてくれましたハート
硬くなるので本日中に温めて食べるように、との事でしたニコ

気難しそうだけれど、いい人そうべー

出来れば

代金を置くお皿も用意してくれると
いいと思うなあん~

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

さて

中味の確認ですキラキラ

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

「クルミあんぱん」はレンジで温めて食べてみました音符

生地がモチモチで、あんこ(つぶあん)は甘すぎず、
ちょうどおはぎの餡子みたいなお味でしたぺこ


実は私「プレッツェル」食べるの初めてだったんですが
固くて”モギュモギュ”食べる感じ(笑)
素朴なお味ですね~
上に散りばめられている岩塩が良いアクセントですぐぅ~。
これはビールに合いそうですねビール

チーズのパンは明日食べますが
今までの感じから、こちらのお店はシンプルなお味で好感が持てます四葉


ホールウィートのパンも気になったので
また機会があったら立ち寄ってみたいですハート


人気ブログランキングへ