大変久しぶりに神楽坂ネタです
神楽坂には行ってはいたんですが
モスでお茶して帰ってくる、みたいな事をしていたもので
昨日ですが、印刷博物館に行った帰りに
神楽坂上の交差点近くにあるカレー屋さん
「想いの木」でディナーを食べました

お店は間口が狭く、一見見逃してしまいそうな位です

インド料理といいながら、何だかとても”和”を感じさせます。
そして
のれんをくぐると・・

2階へと続く階段の先に木の扉が見えます。
開けてみないとどんなお店なのかわからない所がドキドキです
扉を開けると木が基調の温かい感じの空間が広がりました

中にはホテルのレストランにいそうな感じの店員さんが2名。
インド人の方が出てくるかと思っていたので意表をつかれました
各テーブルには岩塩のキャンドルホルダーが置いてあり
中から温かな光がゆらぎます
まずはビールで乾杯
グリーンサラダを頂きます。

小ぶりで割と普通な感じ
前菜にサモサというコロッケを注文したのですが

見た目がコロッケらしくないです
ワンタンが何かの皮で包んで揚げている感じ。

中は普通にカレーコロッケになっていました。
ソースが2種類ついてきましたが
そののままで充分美味しいです
そしてメインのカレーです

旦那はバターチキンカリー(小辛)。

私は大地の恵みカリー(中辛)です

一緒にナンとサフランライスを注文しました。
ナンはちょうど良いお味です
カレーもコクがあって美味しさが詰まっている感じです
なかなかグー
そして
この落ち着ける感じのお店の雰囲気が
なんとも心地良いです
最後にココナツのアイスとコーヒーを頂きました。

アイスにはちゃんと木のスプーンを2つ付けてくれました

コーヒーカップも手作り感溢れる温かみのあるものでした。
こちらは器が全て「和」な感じで凝っています
最後にトイレを借りましたが
ドアを開けた瞬間、棚の上からお香の煙が昇っていて
「うわあ」
な感じでした
こちらのお店、雰囲気が抜群
夜はどうしてもお高くついてしまうので
ランチが千円台で頂けるようなのでおススメです

人気ブログランキングへ

神楽坂には行ってはいたんですが
モスでお茶して帰ってくる、みたいな事をしていたもので

昨日ですが、印刷博物館に行った帰りに
神楽坂上の交差点近くにあるカレー屋さん
「想いの木」でディナーを食べました


お店は間口が狭く、一見見逃してしまいそうな位です


インド料理といいながら、何だかとても”和”を感じさせます。
そして
のれんをくぐると・・

2階へと続く階段の先に木の扉が見えます。
開けてみないとどんなお店なのかわからない所がドキドキです

扉を開けると木が基調の温かい感じの空間が広がりました


中にはホテルのレストランにいそうな感じの店員さんが2名。
インド人の方が出てくるかと思っていたので意表をつかれました

各テーブルには岩塩のキャンドルホルダーが置いてあり
中から温かな光がゆらぎます

まずはビールで乾杯

グリーンサラダを頂きます。

小ぶりで割と普通な感じ

前菜にサモサというコロッケを注文したのですが

見た目がコロッケらしくないです

ワンタンが何かの皮で包んで揚げている感じ。

中は普通にカレーコロッケになっていました。
ソースが2種類ついてきましたが
そののままで充分美味しいです

そしてメインのカレーです


旦那はバターチキンカリー(小辛)。

私は大地の恵みカリー(中辛)です


一緒にナンとサフランライスを注文しました。
ナンはちょうど良いお味です

カレーもコクがあって美味しさが詰まっている感じです

なかなかグー

そして
この落ち着ける感じのお店の雰囲気が
なんとも心地良いです

最後にココナツのアイスとコーヒーを頂きました。

アイスにはちゃんと木のスプーンを2つ付けてくれました


コーヒーカップも手作り感溢れる温かみのあるものでした。
こちらは器が全て「和」な感じで凝っています

最後にトイレを借りましたが
ドアを開けた瞬間、棚の上からお香の煙が昇っていて
「うわあ」
な感じでした

こちらのお店、雰囲気が抜群

夜はどうしてもお高くついてしまうので
ランチが千円台で頂けるようなのでおススメです


人気ブログランキングへ