以前住んでいたマンションのすぐそば
歩いてほんの1~2分程の場所に凸版印刷の大きなビルが建っております。

以前うちのマンションのエントランスにおばちゃんが入って来て
「ここはトッパンホールですか?」
と聞かれた事があります
どう見ても普通のマンションだと思うんですけど
「トッパンホールはもう少し先の大きな建物ですよ」
とお答えしました
そんな感じで
こちらにはトッパンホールという音楽のホールと
印刷博物館というものが併設されております。

印刷博物館には一度行ってみたいと思っていたのですが
気づいた時には引っ越してしまっておりました
あまり近すぎるとかえって行かなかったりするんですよね。
そして今日、ついに行ってみました
「印刷博物館 Printing Musium」へ

懐かしのマンションを通り過ぎ、トッパンビルへ
本当は2Fのカフェかレストランでランチをしたかったのですが
残念な事に日曜日はお休みでございました
事前調査が甘かった~
割とお腹グーグーのままB1の印刷博物館へ。

普段の入場料は大人300円らしいのですが
今は「印刷都市東京と近代日本」という企画展をしている為500円でございました

この企画展は年明けの1/14までです。
昔の貴重な文献やカラフルな絵、見たことのない紙幣などもあり、
なかなか見応えがありました
常設の展示ゾーンも見て、触って、体験してという感じで
趣向が凝らしてありました
中でも感動したのが「VRシアター」
スーパーコンピューターを駆使した映像でバーチャル体験が出来ます
現在公開中のものは「唐招提寺」
金堂の屋根の上まで昇って行くバーチャル感覚は感動ものです
東山魁夷による御影堂の障壁画も本当に素晴らしい
実際行っていないのにこんな体験が出来るなんて、
凄い時代になったものです
ほんの30分程ですが
このVRシアターを見るだけでも入場料の元が取れた気分です
超・超・おすすめ
です。
ちなみにVRシアターは土日のみ上映のようです。
今度訪れる事があったら
是非2Fのカフェやレストランに入ってみようと思います

人気ブログランキングへ
歩いてほんの1~2分程の場所に凸版印刷の大きなビルが建っております。

以前うちのマンションのエントランスにおばちゃんが入って来て
「ここはトッパンホールですか?」
と聞かれた事があります

どう見ても普通のマンションだと思うんですけど

「トッパンホールはもう少し先の大きな建物ですよ」
とお答えしました

そんな感じで
こちらにはトッパンホールという音楽のホールと
印刷博物館というものが併設されております。

印刷博物館には一度行ってみたいと思っていたのですが
気づいた時には引っ越してしまっておりました

あまり近すぎるとかえって行かなかったりするんですよね。
そして今日、ついに行ってみました

「印刷博物館 Printing Musium」へ


懐かしのマンションを通り過ぎ、トッパンビルへ

本当は2Fのカフェかレストランでランチをしたかったのですが
残念な事に日曜日はお休みでございました

事前調査が甘かった~

割とお腹グーグーのままB1の印刷博物館へ。

普段の入場料は大人300円らしいのですが
今は「印刷都市東京と近代日本」という企画展をしている為500円でございました


この企画展は年明けの1/14までです。
昔の貴重な文献やカラフルな絵、見たことのない紙幣などもあり、
なかなか見応えがありました

常設の展示ゾーンも見て、触って、体験してという感じで
趣向が凝らしてありました

中でも感動したのが「VRシアター」
スーパーコンピューターを駆使した映像でバーチャル体験が出来ます

現在公開中のものは「唐招提寺」
金堂の屋根の上まで昇って行くバーチャル感覚は感動ものです

東山魁夷による御影堂の障壁画も本当に素晴らしい

実際行っていないのにこんな体験が出来るなんて、
凄い時代になったものです

ほんの30分程ですが
このVRシアターを見るだけでも入場料の元が取れた気分です

超・超・おすすめ

ちなみにVRシアターは土日のみ上映のようです。
今度訪れる事があったら
是非2Fのカフェやレストランに入ってみようと思います


人気ブログランキングへ