今日は節分
毘沙門天の豆まきを見に出かけました

予定では2時30分頃からでしたが
行ってみると豆まきは3時20分からとアナウンスされました
近所で暇つぶしをして
3時20分頃再び行くと
沢山の人々が集まっておりました
見ると芸妓さんが正面の階段上で
奉納の演芸を始めるところでした

すごく神楽坂っぽい


舞を舞ったり
鼓を打ったりステキでした
そして
いよいよ豆まきです
豆まきに参加するの初めてです~
お堂の中から10人くらいずつ
何組にも分かれて順番に豆まきの人が登場します
進行役の方の音頭に合わせて
「福は~内」
「鬼は~外」

ちなみに
一般の人も5千円の初穂料で豆をまく事が出来ます
小さな紙袋に入った豆や
お菓子のビスコ?が投げられました
みんな豆が欲しいので
こぞって前の方に行き
右往左往していましたが
後ろの方でその様子を見ていた私の足元に豆の袋が飛んできました
思いがけず福豆の袋をGET

ラッキーです
更に袋の中に当たり券が入っていたら
何か商品と引き換えが出来るらしいですが
残念ながらお豆しか入っておりませんでした。

でも大満足
お豆は芳ばしくて美味しかったです
豆まきの帰りに
お店の軒先でこんなものを見かけました

これは・・・
?
何か節分と関係あるハズ
ネットで調べたところ
節分当日の夕暮れ、柊の枝に鰯の頭を刺したもの(柊鰯)を戸口に立てておいたり、寺社で豆撒きをしたりする・・・
とありました
あれは柊(ひいらぎ)で
魚はイワシだったんだーーー
少し勉強になりました

人気ブログランキングへ

毘沙門天の豆まきを見に出かけました


予定では2時30分頃からでしたが
行ってみると豆まきは3時20分からとアナウンスされました

近所で暇つぶしをして
3時20分頃再び行くと
沢山の人々が集まっておりました

見ると芸妓さんが正面の階段上で
奉納の演芸を始めるところでした


すごく神楽坂っぽい



舞を舞ったり
鼓を打ったりステキでした

そして
いよいよ豆まきです

豆まきに参加するの初めてです~

お堂の中から10人くらいずつ
何組にも分かれて順番に豆まきの人が登場します

進行役の方の音頭に合わせて
「福は~内」
「鬼は~外」

ちなみに
一般の人も5千円の初穂料で豆をまく事が出来ます

小さな紙袋に入った豆や
お菓子のビスコ?が投げられました

みんな豆が欲しいので
こぞって前の方に行き
右往左往していましたが
後ろの方でその様子を見ていた私の足元に豆の袋が飛んできました

思いがけず福豆の袋をGET


ラッキーです

更に袋の中に当たり券が入っていたら
何か商品と引き換えが出来るらしいですが
残念ながらお豆しか入っておりませんでした。

でも大満足

お豆は芳ばしくて美味しかったです

豆まきの帰りに
お店の軒先でこんなものを見かけました


これは・・・

何か節分と関係あるハズ

ネットで調べたところ
節分当日の夕暮れ、柊の枝に鰯の頭を刺したもの(柊鰯)を戸口に立てておいたり、寺社で豆撒きをしたりする・・・
とありました

あれは柊(ひいらぎ)で
魚はイワシだったんだーーー

少し勉強になりました


人気ブログランキングへ