今日は三連休明けで忙しかったです
結構電話が鳴りました
・・・が
そんな週明けから飲みに行く事に
前々から行ってみたかった
飯田橋の駅近くにある
「梅酒ダイニング明星」
さんです

お店の近くに出ている看板を見て
色んな種類の梅酒が飲み放題というのが気になっておりました
最近飲み友達の花○さんとやって参りました


100分100種1000円
魅力的です

お店は裏通りの小さめなビルの3Fにあります。
けっこうこじんまりした感じなのかと思っておりましたが
実際入ってみると思ったより広い~

シンプルな木製のテーブル&椅子が素敵です
早速100分飲み放題メニューを注文しました

ズラッと並んだ梅酒の瓶が圧巻です
本当に色々な種類があって迷ってしまいます。
グラスに好きな梅酒をついでテーブルに帰還


お通しサラダバーは500円で食べ放題
3種のソースで頂きます
食べ終わる頃に追加してくれました
私が最初に選んだ梅酒はダージリン
紅茶のお味がさっぱりとしてとっても美味
何気に今日飲んだ中では一番好きカモ
そして
ベジタリアン的な私達が注文したのはほぼ野菜

こちらは「季節野菜のソテー」だったかな?
名前忘れてしまいましたが
黒胡椒がきいていて美味でした
(その後花○さんより「季節野菜のグリル」だよと言われました)

こちらはお手製感溢れるマルゲリータ
生地がモチモチというか、不思議な感じです。
乗っているチーズがスモークされていて新鮮でした

こちらは
サービスで頂いたソルトリーフというお野菜
初めて食べましたが
茎の外側に水泡がついていて
食べるとシャリッという感じでほんのり塩味がします
おもしろーい
そして
写真で見ると何だか「これ虫??」と思ってしまいそうなこちらは

「芽キャベツのフリット」
フリットにしては衣がなくて素揚げだよね~
と思いましたが、ちょっと苦みばしっていて
少しだけお塩をかけると何とも言えず美味しいお味でした
こちらのお店は全てヘルシーな感じで好感持てます
途中で
お店のオーナー?と思われる方が私達のテーブルに来て
飲み放題では飲めない梅酒を特別についで下さいました

右のちょっと赤い色をしたのが神様シリーズの「弁天福梅」
紫蘇の梅酒だそうです
左側は黒糖を使った「大黒福梅」
弁天様よりちょっと甘かったです
今日は週明けでお客さんが少ない感じだったので
ちょっと得した感じでした
だってきっと100分以上は飲んでいた気がしますもの~
おまけだったんじゃないかしら?
帰りもドアを開けてエレベーターを呼んでくれたり
いたれりつくせりな感じでした
また来ます


結構電話が鳴りました

・・・が
そんな週明けから飲みに行く事に

前々から行ってみたかった
飯田橋の駅近くにある
「梅酒ダイニング明星」
さんです


お店の近くに出ている看板を見て
色んな種類の梅酒が飲み放題というのが気になっておりました

最近飲み友達の花○さんとやって参りました



100分100種1000円

魅力的です


お店は裏通りの小さめなビルの3Fにあります。
けっこうこじんまりした感じなのかと思っておりましたが
実際入ってみると思ったより広い~


シンプルな木製のテーブル&椅子が素敵です

早速100分飲み放題メニューを注文しました


ズラッと並んだ梅酒の瓶が圧巻です

本当に色々な種類があって迷ってしまいます。
グラスに好きな梅酒をついでテーブルに帰還



お通しサラダバーは500円で食べ放題

3種のソースで頂きます

食べ終わる頃に追加してくれました

私が最初に選んだ梅酒はダージリン

紅茶のお味がさっぱりとしてとっても美味

何気に今日飲んだ中では一番好きカモ

そして
ベジタリアン的な私達が注文したのはほぼ野菜


こちらは「季節野菜のソテー」だったかな?
名前忘れてしまいましたが
黒胡椒がきいていて美味でした

(その後花○さんより「季節野菜のグリル」だよと言われました)

こちらはお手製感溢れるマルゲリータ

生地がモチモチというか、不思議な感じです。
乗っているチーズがスモークされていて新鮮でした


こちらは
サービスで頂いたソルトリーフというお野菜

初めて食べましたが
茎の外側に水泡がついていて
食べるとシャリッという感じでほんのり塩味がします

おもしろーい

そして
写真で見ると何だか「これ虫??」と思ってしまいそうなこちらは

「芽キャベツのフリット」
フリットにしては衣がなくて素揚げだよね~
と思いましたが、ちょっと苦みばしっていて
少しだけお塩をかけると何とも言えず美味しいお味でした

こちらのお店は全てヘルシーな感じで好感持てます

途中で
お店のオーナー?と思われる方が私達のテーブルに来て
飲み放題では飲めない梅酒を特別についで下さいました


右のちょっと赤い色をしたのが神様シリーズの「弁天福梅」
紫蘇の梅酒だそうです

左側は黒糖を使った「大黒福梅」
弁天様よりちょっと甘かったです

今日は週明けでお客さんが少ない感じだったので
ちょっと得した感じでした

だってきっと100分以上は飲んでいた気がしますもの~

おまけだったんじゃないかしら?
帰りもドアを開けてエレベーターを呼んでくれたり
いたれりつくせりな感じでした

また来ます

