箱根シリーズ続きます花

8/11、九頭龍神社本宮をお参りした後
湖尻から遊覧船に乗って箱根元町に向かいました船

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

途中、湖の中に建っている箱根神社の鳥居が見えます鳥居
「平和の鳥居」という名前らしいですきらきら!!

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

箱根元町で船を降り、箱根神社へと向かいますぶーぶーぶーぶー

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

車道脇の第三鳥居から入りました。

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

おごそかな感じの参道キラキラ

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

手水舎に寄った後
この長い石段を登ります汗

普段見ないような巨大な樹々に囲まれながら歩いていると、神聖な気持ちになりますウサギ

箱根神社は古来、関東総鎮守箱根大権現と尊崇されてきた名社花
まさにパワースポットなのですきらきら!!

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc./>

登りきりました(ふう)


拝殿でお参りをした後は
向かって右側にある
「九頭龍神社 新宮」
でもお参りしましたニコ

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

九頭龍神社の本宮が行きづらい場所にある為
誰でもお参りしやすいようにと
こちらの新宮を造ったようです。


そして
新宮では「龍神水」が頂けます花

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

手に受けていただくと
御利益があるみたいですよハート

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

ペットボトルでお水を汲んでいる人もけっこう居ましたウサギ


九頭龍神社をお参りし
「さて帰ろうか」と思ったところ
御神木のような木に人が集まっておりました。

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

これは「安産杉」と言って
神代の高天原から光臨された皇孫 瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト⇒富士山の神様)と結婚して、日継の皇子 彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト) が誕生されたという神話に由来するとの事です。

箱根神社はこの三神を御祭神として祀っています。

源頼朝も特にこちらを信仰していたそうですよ花


その後は石段を戻り
そのまま真っすぐ芦ノ湖中にある「平和の鳥居」を見に行きましたハート

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

何となく宮島を思い出します。

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

水の中に建っているなんて
神聖な感じですきらきら!!



湖畔の鳥居側から箱根神社に向かっての景色がまたこんなですよWハート

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

マイナスイオンが充満してます花

自然って偉大ですねニコ

人気ブログランキングへ