箱根シリーズ続きます
今回の旅行で私が一番行きたかった場所。
それは駒ケ岳山頂にある
「箱根元宮(はこねもとつみや)」です
こちらは箱根神社の奥宮であり
古代の山岳信仰が行われたところ。
古代の人々は山自体をご神体として崇めていたんですよね
ネットで山の頂上にある神社を見て
激しくひとめ惚れです
こんな神々しい神社があるなんて~

2日目の朝一で訪れる予定でしたが
気になるのはお天気
何せ昨日の天気が最悪だったので
そして当日の朝
ホテルの窓から外を眺めると

うっわー
芦ノ湖目の前じゃないですか
しかも昨日とうって変わって良いお天気
これなら富士山も見れそう
ホテルで朝食をとり、9時過ぎにロープウェー乗り場に到着しました


山頂へはロープウェーで7分程で到着します
9時30分の便に乗りました。
わくわくです
そして山頂に着くと
目の前に広がったのは
今まで見た事のないような光景

雲海が
雲海が・・・眼下に


ここは
まさに
天界でしょう
感動ですっ
そして
目指す「箱根元宮」はというと・・・

空に建っているとしか思えません!
何と神々しい~
(大感動)

日差しが照りつける中
一番遠回りの道を通って
正面から参りました

途中にはこんな花も

古びた石段がなんとも言えません。
石段を昇り、鳥居をくぐると
白馬に乗って神様が降臨された岩といわれている
馬降石(ばこうせき)が現れます。

本当に神様が降臨しそうな場所です

その岩の近くには
こんな祠のようなものも
そして
箱根元宮にてお参りです

おみくじを引いてみたら
大吉出ちゃいました
吉くらいの方が好きなんだけどなあ
こちら箱根元宮のご神体といえば
その後ろにそびえる霊峰「神山(かみやま)」です

昔の日本人は、山など大自然の中に神様を見出していたのです
これからまたそんな時代が訪れるかもしれませんね
神山に向かって左側には大きな岩がゴロゴロ

また、石が積み重ねてあったりします。

遠くの雲海が幻想的
ふと気が付くと
富士山が見当たりません
本来は大きく見える筈なのに~
どこにいるの?富士山~

なんだか遠くにモコモコと上に伸びた雲があるけれど・・・

・・・どうやら
あの盛り上がったモコモコ雲に
富士山がすっぽり隠されていたようなのです
せっかくこんなに晴れているのに
何で富士山見れないのお
どうにか雲がなくなってくれないかしらと
炎天下の中1時間程待ちましたが
とうとう富士山はその姿を見せてはくれませんでした
絶対また来ます!
この駒ケ岳の天界で霊峰富士を拝みます!
決意を固くし泣く泣く下山したのでした


今回の旅行で私が一番行きたかった場所。
それは駒ケ岳山頂にある
「箱根元宮(はこねもとつみや)」です

こちらは箱根神社の奥宮であり
古代の山岳信仰が行われたところ。
古代の人々は山自体をご神体として崇めていたんですよね

ネットで山の頂上にある神社を見て
激しくひとめ惚れです

こんな神々しい神社があるなんて~


2日目の朝一で訪れる予定でしたが
気になるのはお天気

何せ昨日の天気が最悪だったので

そして当日の朝
ホテルの窓から外を眺めると

うっわー

芦ノ湖目の前じゃないですか

しかも昨日とうって変わって良いお天気

これなら富士山も見れそう

ホテルで朝食をとり、9時過ぎにロープウェー乗り場に到着しました



山頂へはロープウェーで7分程で到着します

9時30分の便に乗りました。
わくわくです

そして山頂に着くと
目の前に広がったのは
今まで見た事のないような光景


雲海が
雲海が・・・眼下に



ここは
まさに
天界でしょう

感動ですっ

そして
目指す「箱根元宮」はというと・・・

空に建っているとしか思えません!
何と神々しい~

(大感動)

日差しが照りつける中
一番遠回りの道を通って
正面から参りました


途中にはこんな花も

古びた石段がなんとも言えません。
石段を昇り、鳥居をくぐると
白馬に乗って神様が降臨された岩といわれている
馬降石(ばこうせき)が現れます。

本当に神様が降臨しそうな場所です


その岩の近くには
こんな祠のようなものも

そして
箱根元宮にてお参りです


おみくじを引いてみたら
大吉出ちゃいました

吉くらいの方が好きなんだけどなあ

こちら箱根元宮のご神体といえば
その後ろにそびえる霊峰「神山(かみやま)」です


昔の日本人は、山など大自然の中に神様を見出していたのです

これからまたそんな時代が訪れるかもしれませんね

神山に向かって左側には大きな岩がゴロゴロ

また、石が積み重ねてあったりします。

遠くの雲海が幻想的

ふと気が付くと
富士山が見当たりません

本来は大きく見える筈なのに~
どこにいるの?富士山~


なんだか遠くにモコモコと上に伸びた雲があるけれど・・・

・・・どうやら
あの盛り上がったモコモコ雲に
富士山がすっぽり隠されていたようなのです

せっかくこんなに晴れているのに
何で富士山見れないのお

どうにか雲がなくなってくれないかしらと
炎天下の中1時間程待ちましたが
とうとう富士山はその姿を見せてはくれませんでした

絶対また来ます!
この駒ケ岳の天界で霊峰富士を拝みます!
決意を固くし泣く泣く下山したのでした

