私は理由があって、子供を作ることが出来ない体ですし、それが分かっているということもあるかもしれませんが、結婚してからほとんど1度としてまともに生殖行為をした覚えがありません。「夫婦」というよりも「仲間同士」と言った方が合っているのかもしれません。それでも一応、仲良く暮らしていると自覚は持っております。
 
 そして私は、これまでに1度も「自分の子どもがほしい」と思ったことはありません。理由は「自分の子どもが私と同じような目に遭って苦しむ、あるいは私よりも辛い思いをしてしまうかもしれない。それだけは嫌だ」と考えてしまうことが第一の理由です。一時期は「私が今まで生き延びられたのだから、私の子どもが万一生まれたとしても、自分の身に降りかかる困難や災難などに対処でき、乗り越えられるのではないか」という思いを抱いた時期もありましたが、それは「私自身の身勝手な考えに過ぎない」ことに気づきました。私自身の身の上に、それまで以上に最悪な事態を迎えてしまった一時期、私は本当に生きるか死ぬかの瀬戸際にまで追い詰められたことがあり、私一人だけだったら確実に死んでいたからです。それ以来、私は子どもに自分の希望を持てなくなったのです。 私は理由があって、子供を作ることが出来ない体ですし、それが分かっているということもあるかもしれませんが、結婚してからほとんど1度としてまともに生殖行為をした覚えがありません。「夫婦」というよりも「仲間同士」と言った方が合っているのかもしれません。それでも一応、仲良く暮らしていると自覚は持っております。
 
 
 第二の理由は、私の生い立ちにあります。私はいろいろな理由が交錯し合って、結果的に機能不全な家庭に育ちました。特に私の両親は、私が三十路を越えても、髪の長さから行動の一つまで、干渉し続けられました。そして、両親の言うことに従わなければ、今度は私が精神的にまいってしまうまで完膚無きまでにする、という人達でした。今でも両親は生きてはおりますが、私から両親に連絡を取ることはほとんどありません。そして、そんな環境下で育ってしまった私は、「自分の子どもに私が両親にされたことと同じことを繰り返してしまうのではないか?」と思うと、怖くなったのです。「世代連鎖」、どのような形であれ、「親の因果が子に報い」の言葉通り、虐待の連鎖もいくら自分の代で止めようとしても、今度は別のところで問題が膨れあがるなど、世代連鎖を断ち切るのは私だけの自律だけでは為し得ないことを、いろいろな場面で痛感するからです。
 
 『他人と比較することはしない』とは、私が相方さんによく言われる言葉なのですが、ここで吐き出させていただきます。
  『私は好きでこんな体になったんじゃないっ!好きで病気になったわけでもない!それを分かっているのに、どうして私の前で自分の子どもの話をするの?私がいくら「自分の子どもはいらない」と言っていても、私だって羨む気持ちは少しは残っている!でも、私達は子どもを1人だけでも養うだけの経済力も全くない。自分達の生活だけで精一杯なのが現状。里親にもなれやしない。いつまでも続く子ども自慢をずっと聞いていられるほど、私はお人好しじゃない!子供を産めない奴に子どもの話をする神経って、どうよ?私のひがみも相当だけど、そういうあなたの神経も相当だね!』

 もう不惑も過ぎてしまった私には、選択の余地すら残っていません。自分の子どもばかり、それが過ぎるとご主人の話を聞かされるのも、もうたくさん!反吐が出る!

 今朝は非常に冷え込み、久しぶりの悪夢で目を覚ました私が、首と肩とを力一杯すくめざるを得ないほどの寒さでした。それからしばらくしてまた眠ったのですが、今は特に首がこりかたまって痛いです。ようやく午前10時頃に体が温まってきたように思えたのですが、もしかすると私は風邪をひいているのかもしれません。今のところ、熱はありませんが。
 私は気温の上がらない、太陽の光も差さない雪国の冬を過ごしていたのも、もう自分の人生の半分以下になってしまいました。実家では最早こたつをだしているとのこと、私達はこたつは持っていないので、寒い時には布団に潜っています。あまり生活習慣としては良くないと思いながらも、これ以上荷物を増やすわけにもいかないのです。私も相方さんも、結婚するまで独身時代が長かっただけに、物持ちなのです。でも、今流行の『断捨離』を出来ない性格の私達なので、今でも我が家の『開かずの部屋』にものが散乱しています。
 冷え込みが厳しいだけ、太陽が出ると随分気温が上がりますが、ここのところ私の心身の調子も良くなく、起きているだけで精一杯という状態が続いています。趣味の一つである怪しい料理作りも、ピアノを弾くことも、音楽を聴くことも、今は出来ない感じです。そのくせ、昨日届いた『沖縄料理』についてのレシピ本やビストロレシピ本などをパラパラとめくって読んでは、「これは美味しそう!」と妄想(?)に明け暮れています。しばらくの間、おそらく私はこの調子で日々を過ごすのかもしれません。元より『生産的な活動』なるものに寄与していない私の生活ですが、自分の体調とよく相談しながらボチボチと日々を過ごそうと思います。無理をすると私は寝たきり状態に陥ってしまいますから。
 
 私は今は働いていないので、所得といったものがほとんどありませんが、そんな生活の中でも、どうしてもやめられないことがあります。それは、『ネットでの買い物』です。今の世の中は、自分が外に出られなくても、ネットで大体のものは手に入るじだいになりました。お陰で、なかなか外出が出来ない私でも、ネットで検索するだけの元気と貯まったお小遣いがあれば、家にいながらにして買い物でほしいものが手に入るという、非常に便利な時代です。そんな便利な時代になったのは良いとして、どうしても私には収集癖がやめられず、お小遣いの使い途はほとんど決まっています。それは『音楽CD』と『料理のレシピ本』です。
 音楽も料理も、私の体調と気力さえ許せば、私の趣味なのでついつい新しいCDやレシピ本を求めてしまいます。「我ながら趣味が偏りすぎているよな~」と思いながらも、『やめられないとまらない♪』になってしまうのです。実際、今日は久々にレシピ本のまとめ買いをしてしまいました。でも、それらの本が手元に来る日を楽しみに、私はこれから未聴のクラシックCDを聴こうと思います。これがまた、面白そうな作曲家なので楽しみながら聴きたいと思います。
 あと、今日もウォーキングができました。今日もピアノは弾けないかもしれませんが、体調は悪くないので楽しみながら午後のひとときを過ごしたいと思います。
 先月中頃以前から出来なくなっていたウォーキングが、今日は久々にできてとても嬉しいです。普段から仕事や学校に通勤・通学しておられる方々にとっては、何ということもグを休んでいた間に、天気が良いのに空気は随分ひんやりとしてきたなあ、とようやく私も冬らしさをこの身に感じることが出来ました。そういえば、ここのところ、私は朝起きるとすぐにエアコンのスイッチを入れるようになりました。最低気温が5度以下になってきたら、エアコンではなくてガスファンヒーターが我が家では活躍します。
 でも、冬に晴れているのは本当に気持ちの良いものですね。日本海側の雪国で生まれ育った私にとって、今でも冬に晴れた日が続くという太平洋側の気候が、今ひとつピンときません。ですが、これでまた、時間は短くてもウォーキングを再開出来ると良いなあ、と明日の天気に期待する私です。あと、ピアノもこの3日間は休んでいるので、それも出来れば良いなあと思います…が、欲張りすぎでしょうか。
 ジョン・レノンが今も生きていたとしたら、今年で71才になりますが、仮定の話をしても詮無いことで、ジョンは1980年のこの日、自宅のアパート前で自称『熱烈なファン』の凶弾に倒れました。
 私はその頃は小学生だったので、「ビートルズ」とは何者か、ジョン・レノンが何者なのか、全く知りませんでしたし、私の両親もそういうことには全く興味がなかったようで、私が中学生になって、初めてビートルズのレコードを聴いた時には、何とも言えない感動を覚えたように記憶しています。
 私より4歳上の相方さんの話だと、相方さんはジョン・レノンが亡くなった翌日、当時中学生でビートルズ・ファンだった相方の同級生が泣いていた、ということでした。こうしてみると、『4歳』も違うとこの年頃は随分違うなあと思います。
 いずれにしても、ジョン・レノン40歳で死亡…ジョンは永遠に40歳なのです。そして、いつの間にか私は、ジョンの年齢を過ぎてしまいました…が、ジョンのような、あらゆる意味において自分に正直だった人間はそうそういないでしょう。というより、あらゆる所で自分をさらけ出すというのは、危険な行為でもあります。でも、ジョンは最期まで自分の信念と愛を貫き通せた人間だったのではないか、と思います。
 今日はジョン・レノンの歌を聴きながら、永遠に40歳のジョンを偲びたいと思います。
 今日はこちらは晴れています。…が、どうも私は随分自分が疲れていることに気づきました。特に仕事もしていないのに、相当体に疲れがたまっていて、昨日は昼寝でしっかり2時間、夢も見ずにぐっすり眠ってしまいました。それでも昨夜もいつもどおりに早く寝られたので、「私は疲れているのだ」と認めざるを得ませんでした。
 ピアノを2~3時間弾くことも、首と背筋力の弱い私にとっては体に負担がかかりますし、料理を作ることは好きですが、それで両足に疲れが来たり…と、どうも調子がかんばしくありません。
 ここまで疲れてしまった原因は私には全く分からないのですが、私の様子を見ている相方さんには、「無理はしないように、ゆっくりしてね。何だったら、レンジでチンして出来るものだけで食事にしても、私は構わないから。自分のことを最優先して」と言ってくれます。人間が出来ている相方さんで、本当に良かったです(おい)。
 しばらくは心身ともリラックス出来るよう、ゆっくり過ごそうと思います。今の私の超肥満体ならば、ウォーキングはした方が良いのでしょうが、それで疲れて何も出来なくなるよりはマシです。
 人間、立ち止まる時にはしっかり立ち止まって休むことも必要だなあ、と思う今日この頃の私です。
 近頃、芸能人の女性の『すっぴん』を公開するということがニュースになっていますが、そもそも女性は『化粧をしなければならない』ということが、一応『社会人としてのマナー』らしいですね。私はこれまで化粧をしたことは片手の指くらいだけです。
 私は社会に出てからも、勤め先が福祉施設であることが多かったので、化粧をするような所ではありませんでした。せめてリッブクリームくらいは、ということも考えもしませんでした。そして、これまで普段の生活で化粧をしたことがほとんどありませんし、化粧道具もほとんどありません。私自身が自分を『女性』だと強く認識出来ないためかもしれません。
 私は小さい頃、母親が化粧している顔が大嫌いでした。いつもの素顔と化粧をした顔とでは言葉には言い表せない『いやらしさ』みたいなものを感じていたからです。化粧をした母親の肌の色は、素顔の肌色と全く違うし、唇の色も全然違うので、自分とは『全く知らない、赤の他人』としか思えなかったのです。そのためもあってか、私自身も化粧をすることが非常に嫌でしたし、化粧などしないにこしたことはない、と思って生きてきました。今でもその思いは変わりません。外出しようが家にいようが、私はずっと素顔でいたいのです。特に相方さんも何も言わないですし。
 これからも、私は素顔で生きていきます。
 こちら、東海地方太平洋側は、冬ともなると『乾燥注意報』が毎日出されるほど天気が良くなりますが、ここのところは秋から冬への移行期間ということもあってか、空がどうにも暗くて天気もはっきりしていないですね。私も『自然に生かされている者の一人』としてみると、どうもはっきりしない天気に体調が左右されて、この1ヶ月はウォーキングが出来ていません。ピアノも午前中に弾こうとしたのですが、1時間もしないうちに気乗りがしなくて、指の調子も良くなかった感じなので、今日は音楽鑑賞の時間に代えました。音楽を聴いている間、私が過去に買った外国盤のクラシック音楽CDの曲の名前を調べて、日本語リストを作っていました。たまには(いつも?)ゆっくり過ごしている気がするのですが、ここ4日間の間は、正体不明の焦燥感と不安感で、体中が1日緊張しっぱなしの状態が続きました。ちょっとここらで体の緊張をほぐすためにも、これを書いたら温かいコーヒーか紅茶でも飲んで、まったりすることにします。人間はずっと緊張しっぱなしでは、体も心もいつか保たなくなるものです。皆様、緊張しているなと思ったら、皆様のやりたい方法でリラックスして下さいませ。
 今日は約2年ぶりにピアノの調律をしてもらいました。本当ならば、1年に1度は必ず、ピアノの調律をするのが常識なのですが、去年は私の調子が悪い日が続いたため、ピアノの調律担当の方から何度も調律についての電話があったのですが、お断りしてばかりいたのでした。
 それが、この2ヶ月で私がピアノを弾くようになり、4日前にピアノを弾いていたところ、どうしても音が出ない鍵盤があったので、それで驚いて相方さんに許可をもらってピアノの調律を頼ませてもらったのです。
 調律には約2時間ほどかかりました。私は調律中は立ち会っていないので、どんな感じだったか分からないのですが、随分入念に音の響きや鍵盤の上がり下がりなどをチェックしていただいたようです。実際に調律が終わって、チェックのために全音を低音から高音まで弾いてみましたが、随分弾きやすくなっていました。
 今日の私は、午前中に3時間ピアノを弾いていたので、今日はもうピアノは触りません。私と相方さんは市営住宅に住んでいるので、私がピアノを弾く時はいつもサイレンサー(消音器)をつけて、ヘッドホンでピアノの音を聴きながら弾いています。
 これで、ピアノもきっとまた、良い音を聴かせてくれることでしょう。明日が楽しみです。
 我が家で一番強い勢力を持っているオカメインコ♂は、育て親である相方さんにすごくなついていて、途中から家族になった私については、一応『相方さんと一緒にいる存在』として認識されているようですが、私には全然なつきません。それどころか、我が家のオカメインコ♂は、何と『手乗り』ではないのです!
 育て親である相方さんの話に拠れば、オカメインコ♂が若いヒナの頃に、相方さんが一時期体調を大きく崩したことがあり、「その頃はろくにオカメインコ♂に構ってやれなかったので、それで『独立心』が芽生えてしまったのかもしれない」とのことでした。相方さんの手にもこのオカメインコ♂は乗りません。手を出すと、ひょいと飛んで腕に止まります。
 しかし、このオカメインコ♂は、約2年ほど前から妙に相方さんが横になっている時や、足を伸ばしている時に、相方さんの足にやたらと乗りたがるようになり、今ではすっかり部屋に出すと、早速相方さんの足をねだります。冬の時期になると、足に加えて相方さんが普段使っている羽毛布団をかぶせろ、と鳴き声で要求してきます。そこで、オカメインコ♂が相方さんの足に乗ったところで、羽毛布団をかぶせるとすぐに可愛い声でピヨピヨと鳴き始めて、ご機嫌な鳴き声が聞こえてきます。相方さんの推測だと「小さい頃に親鳥に抱かれる時の感覚なのかなあ?」とのことですが、真相はオカメインコ♂しか分かりません。相方さんの足に止まれない時で、私が昼寝のつもりでごろっと横になると、時々私の足にまで飛んできて止まることも、ごくたまにあります。「君はどうしてそこまで足フェチなんだい?」と聞いても、当のオカメインコ♂は「ピヨピヨ」としか答えてくれません。特に、私と相方さんは超肥満体なので、足も当然太いわけで…もしかすると、止まり木よりも安心して止まれるからかもしれません。また、オカメインコ♂自身の足を温めたいから、足に止まって私達人間の体温で足をぬくめているのかもしれません。
 ちなみに、今このオカメインコ♂がもう一つハマっているのが、3Lポットをつつくというものです。『カン!カン!』とポットが金属音に似た音を立てるのが、オカメインコ♂にとっては楽しい刺激の一つなのかもしれません。いずれにしても、我が家のオカメインコ♂は、今日も元気に相方さんに「俺の相手をしろ!」とばかりに強い声でピーピーと自己主張しています。私と相方さんは「自分の感情を正直に言葉にしろ、ということなのかな」と、オカメインコ♂を今日も「師匠!」と仰ぐのでした(^^;。