かねてから行きたかった大山崎山荘美術館 に行ってきました~


ここ、尊敬する安藤忠雄さんの建築でミクシでもお勧めの建物のひとつでした☆

ちなみに安藤忠雄さんですが友人がずっと好きで私は名前くらいしか知らなかったのです。

でも何年も前にテレビで安藤忠雄さんの特集が組まれた時、「グランドゼロ」の跡地に建てる建築物のコンペティションのコンセプトに大感動しました。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


以下、昔のミクシ日記から~

たまたま、「情〇大陸」で安藤さんの回を見て、
東大の教授だけではなくてハーバードも客員で呼ばれたりなんかして、しかも一番大きな講堂でも入りきらない学生たちが廊下から一生懸命話を聞いている。

どんな考えを持った人なのかと思った。

ちょうど9・11の翌年。
グランドゼロに新しい建築物を建てるためのコンペティションに応募した話が、とても心に残りました。

たくさんの命を奪った事件。
アメリカの自由と成功の証のようなツインタワーが崩壊。

【あえて何も建てない】

緑を植えて公園にし、セキュリティで守られた子供たちがのびのびと遊べる公園。そして鎮魂の場所として永遠に伝えていかなくては、と。

うろ覚えだけど、こういう話だった。

建築家はそこに何かを建てる商売だから、
「何も建てない」発想がでてくるなんて、
商業的な数字だけで考えるのではなく、
なぜそこがグランドゼロとなったのか、
なぜ建てるのか、
あの事件やかかわった人たちの心の中までを少しでも救えるように、と原点から考える人なのだなぁと思いました。

そして翌日

いつものお店で友人とお茶。

顔は覚えられない私が、聞いたことのあるこの声。。

なんと同じお店に安藤忠雄。

プライベートで来てらっしゃったのでしょう。

前日にテレビを見ていなければ名前しか知らなかった人がすぐそこに。

タイミングを見て少しだけお話させていただきました。

それからずっとリスペクト。

兵庫県立美術館はお年寄りや体の不自由な方たちがなるべく負担のかからないように段差の低い階段や車椅子同士でもすれ違える広さの廊下。

使う人の立場を熟考して、何が大切かをしっかり残していく素晴らしい人だと思います。


てなことがあってから、ちょこちょこ安藤建築を見に行っています

今日も本当は光の教会に行きたかったんだけど、残念ながら日曜じゃなかったのであきらめました。

で、次の候補大山崎山荘美術館です~

ではナビタイムで調べて大阪駅からJRに乗ろうと思ったら人身事故でいつ動くか分からない~って。

行くな!ってことかい?と思いながら、阪急電車に乗って行ってきました

場所ですが~阪急電車「大山崎」駅からは距離的にはスグ!


でも山の上なんです。富士山もの凄い勾配の斜面です。舗装されているので歩くのは楽です

しばらく歩くと気持ちのいいマイナスイオンが満たされてくるのが分かります


大山崎山荘1

入口も風情があります

大山崎山荘2

なんと、山荘は写真バツでございました(>_<)

テラスと新館への渡り廊下は撮っていいって。。。

山荘の素晴らしさが~汗ああ~あせる



あ、でもサイトから写真お借りしましたm(__)m

とりあえず文字だけでも案内します


入口を入るとすぐ左手には暖炉を配した下がり天井(っていうのかな?)の重厚なソファー

これだけで「ムキャーγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ」と萌えますが、そのまま階段を真ん中として左右振り分けのお部屋がございます。


サイトから2

左手はリビング?10畳くらいのお部屋の隅にもまたへこんでソファ~

そのままテラスに出ると池があります。大きさと高さが違う池からは水が流れて気持ちのいいせせらぎの音。。。睡蓮が綺麗でモネの絵画のようです


右手は同じく8~10畳くらいの洋室で奥が広いテラス。サンルームです。光があふれて夢のようです☆

2Fに上がる階段にはステンドグラス~。萌えすぎて倒れそうです。ちなみに内装は木造のオークカラー。たまりません(〃ノωノ)

2Fも下のお部屋と同じく左右振り分けです。


階段上がって右手(1Fでは左手の部屋の上)、は8畳くらいの洋室。奥がバスルーム~~☆池のあるお庭の眺めが素晴らしく見えます。横はベランダ。

地中海に面したリゾートのホテルのベランダみたいな感じって言えば分かります?


サイトから1

で、反対側はティールームになってます。

20畳くらいのお部屋と、これまた外に続くひろ~いテラス


テラスは写真撮っていいとのことで1枚だけ撮りました(でも本当に撮っていいか分からなかったのでアングル無視)


大山崎山荘3

テラス席でいただくコーヒーはもう最高です。。。

水のせせらぎ、鳥の声、木々のざわめき

完璧でございます!


今日は気温もちょうど良くて、もう、ここで一生終わろうかと思ったくらい(^_^;)


ゆっくりゆっくりコーヒーをいただいて

安藤建築の方へ移動。。。

で、コレ

大山崎山荘4

景観を損なわないように地中にあります~

真ん中の天窓から光が中にこぼれるようになってます

はい、渡り廊下の入口


大山崎山荘5

大山崎山荘6

地下に下りていくだけなのに

なぜにこんなに神々しい?

木漏れ日の光でなかはキラキラキラキラしてます

美術館は円形で小さめです


サイトから3
(この写真もお借りしてます。中は撮影禁止です)

入って目の前にはピカソの絵。そしてモネの睡蓮が。。。もの凄く引きこまれます

天窓の光が差し込むところはそこだけ別空間に区切ってあります


なんだか天国みたいですキラキラ

展示している絵画は少なめなので、変にくたびれずにちょうど良いくらい

外から見ると廊下はこんな感じ

大山崎山荘7

大山崎山荘9

お庭に出る小道も素敵な入口です

大山崎山荘8

庭は~


大山崎山荘11

モネの庭を意識して作ってるんですよね


大山崎山荘10

素晴らしい~~~ヾ(*≧∇≦)〃

日本庭園も配されててどこを向いても眼福です☆







ブログランキングに参加しています。励みになりますのでポチッとよろしくお願いしますm(__)m ブログランキング



朝からピンポン音譜鳴らすって、ダレ?


ってわ~~~~あせる

AMAZONからお届けものだって


ケトル1

前から欲しかったケトルが届きました~(記事にものせたよ。コチラ をどうぞ)


ケトル2

もう9年来の大親友からのプレゼント(*^▽^*)

彼女もケトル、ワタシもケトル

なんだかケトルの贈り合いっこになったけどすごく嬉しい(*´艸`*)

アマゾンオリジナルのカードとギフト包装も可愛いなぁ~

とても細い口だからコーヒーが美味しく入れられそう(´∀`人)


小麦粉を使いきろうと思って、ケーキにしてみました

そういえば前にコストコで買ったチョコチップもそのまま残ってた~


コレダウンギラデリのチョコチップ


ギラデリ1

これ、1.5キロくらい入ってます~


開けたらこんな感じ
ギラデリ2

カカオ60%だけどちょっとビターめです。つまんでみたら板チョコでいうところの75%くらいの味がします☆


これと、そういえばやっとスーパーに戻ってきたバナナバナナ昨日買ってきました~

買った割には、食べてないのでこれも入れます


チョコをたくさん入れたので、出来上がりはこんな感じ


ケーキ1

カットしてみました~


ケーキ2

チョコが多すぎたのか、中もチョコチョコ~

食べたら柔らかくなったチョコレートがちょっと溶ける感じです

適当に入れた割にはなかなか(゚Д゚)ウマー!







ブログランキングに参加しています。励みになりますのでポチッとよろしくお願いしますm(__)m ブログランキング







のだめカンタービレINヨーロッパ見てます
これ、大好きな曲ばっかりかかってテンションあがりますアップ
まずはこれ~
初めて聴いてからずっとずっと大好きな曲
自分の結婚式ウエディングに使いたい曲のひとつなのです(´∀`人)

サラ・ブライトマンアンドレア・ボッチェリ
Con te Partiro(Time to say goodbye)

CMで使われたりドラマで使われたり
超有名な曲だから知ってる人も多いと思います(*´艸`*)

歌詞はイタリア語ITALIA

ちょい和訳

Con te Partiro(Time to say goodbye)

ひとりきりでいるとき 私は水平線を夢見る
そして なにも言えなくなってしまう
部屋のなかは暗い 陽の光がないから
あなたが私のそばにいないと
太陽も消えたまま
窓から私の心が広がっていく
あなたのものになった心が
あなたはそんな私に光をふりそそいでくれる
あなたが窓の外で見つけてきた光を
Time To Say Goodbye

いままでに見たことも
おとずれたこともない場所を今こそ暮らしましょう あなたと旅立とう
船に乗り 海を越えて
そう私にはわかっている
あなたとなら生きていける
あなたと旅立とう
船に乗り海を越え
そうわたしにはわかっている
あなたとならもう一度生きていける
あなたと旅立とう
わたしとあなたと


思い入れのある曲で
昔音楽をやっていた時に知り合った人から
梅田の曽根崎警察のホール(ホワイティにありますね。今もあるかな?)でうたった時に、誘ってくれた音楽の先生が演奏してました
「この歌大好き☆」って一緒に歌ってみたら
たまたま通りかかった関西では有名なケーキ屋さんの社長が気に入ってくれて、メンバー全員に焼きたてのチーズケーキをホールでくれました
先生のことを応援したいって
人生どこにラッキーが落ちてるか分かりません(´∀`人)


こぼれ話をすると

サラはあのアンドリュー・ロイドウェバーの嫁さんです。こないだの北京オリンピックの開会式にもでてました。
アンドレアは盲目のテノール歌手ですが、法学博士で弁護士さんでした。パバロッティが見つけただけあって広がりと膨らみのある美声は貴重です☆





ブログランキングに参加しています。励みになりますのでポチッとよろしくお願いしますm(__)m ブログランキング

昨日作ってハマったアーリオオーリオトースト(って勝手に命名。しかも長いあせる

2枚入りで買ったパンなのでもう1枚も同じくいただきます(昨日の記事はコチラ


今日は冷凍庫で眠らせていたイチゴいちご、お菓子用に置いといたけどこれをスムージーにします☆

カッチンカッチンなイチゴを軽く解凍して、ミルクと一緒にマルチクイックガーぐるぐる


スムージー

終りでやんすDASH!

コレダウン

アーリオオーリオ1



トーストも今日は卵を蒸し焼きにできたので昨日よりはフォトジェニックでしょうか
アーリオオーリオ2

わ~自分でも嬉しくなる組み合わせですラブラブ朝ごはんを時間かけられる幸せって絶対あると思います(*´艸`*)







ブログランキングに参加しています。励みになりますのでポチッとよろしくお願いしますm(__)m ブログランキング







家族で琵琶湖湖畔のホテルで食事をしました~

母が友人と見つけてきたココ、景色が素敵とのことで楽しみです☆


レストランのメニューは少なめですが、普段お肉(=牛肉)を食べないのでこういうときにはしっかりいただきます~


ハイ、近江牛のステーキ↓


琵琶湖湖畔にて1

そしてデザート。フルーツとアイスクリームとプリンがバイキング形式になってます


琵琶湖湖畔にて2

味はともあれ母が薦めるとおりビューは素敵です~キラキラ


琵琶湖湖畔にて3

手前のブルーはホテルのプールです

奥が琵琶湖


食事後はホテル周りを散歩

目の前が琵琶湖です


琵琶湖湖畔にて4

大きい!

子供のころは毎年夏は琵琶湖で過ごしていましたが

オトナになってもう何年も来ていませんでした

湖なのに潮の香りがします


琵琶湖湖畔にて5

カラっと乾いた風が吹き抜けて

BREEZE IS NICEって

「深夜特急」で出てきた言葉が浮かびます

てくてく歩くお散歩道


近くに住んでいたらしょっちゅう本とコーヒー片手に通いそうです


気持ちがとてもリフレッシュされて母に感謝した日帰りの旅でした(*´艸`*)



上で紹介したのがコレ

深夜特急〈5〉トルコ・ギリシャ・地中海 (新潮文庫)/沢木 耕太郎
¥460
Amazon.co.jp

何回も読んでもう本はボロボロ

旅先には必ず連れて行く

電車の中で読んだら、おりそびれて何度も大変なことに(^_^;)



---------------*

関係ないつぶやき

車のCMで(オデッ〇イ)使われているイントロ、[Staying Alive ]だよね?

ソーセージ(シャウ〇ッセン)はベートーベンの№7 。のだめでこの曲が大好きになりました(´∀`人)







ブログランキングに参加しています。励みになりますのでポチッとよろしくお願いしますm(__)m ブログランキング







ミクシで見つけたトーストトースト

美味しそう~~~~キャハハと思ってましたが

ニンニクを使うのでウィークデーには向いてないかもと我慢してました


で、朝も早いうちから作ってみる(ってほどでもない)

アーリオオーリオを作ってからフライパンでトースト

真ん中は穴を開けて卵をポトンたまご

蒸し焼きにするのを忘れていたのでターンオーバー(両面焼き)にしてみました

トースト1

仕上げは塩をパラリ黒コショウをワサーmcブラックペパー<ミル付>


真ん中をつついて半熟の黄身にまぶして食べます


トースト2

お世辞抜きに(゚Д゚)ウマー!

チェリー食堂のメニューに追加だぁ~(*´艸`*)







ブログランキングに参加しています。励みになりますのでポチッとよろしくお願いしますm(__)m ブログランキング







会社帰りに大きな書店へ
足のトレーニングもかねてゆっくり、ゆっくり歩いて楽しむ。。。




思いがけなくお目当ての本が見つかって、
ちょっとだけ嬉しい気分でコーヒータイム珈琲 yellow


今日見つけたのはこの本

ニューヨークが教えてくれた幸せなことば―英語の街で耳をすませば/岡田 光世
¥1,000
Amazon.co.jp


以前購入して文章のセンスが素敵なこの著者の本(以前の記事はコチラ

短編のエッセイで綴られた素敵なお話ばかりです(*´艸`*)







ブログランキングに参加しています。励みになりますのでポチッとよろしくお願いしますm(__)m ブログランキング







最近気になるCM


ちょっとストリートっぽいのかな?
足の動きが気になります☆
ウチでCMと一緒に踊っていたら、
遠巻きに眺めるブンチョウが2羽。。。
小鳥でも冷めた視線で見てきます(>_<)

ロングバージョンも見っけ



最近のブン様
会社から帰宅したある日
止まり木に大量の血痕が!!
足の爪が1つとれました
早い時間にとれちゃったのか、すっかり傷は乾いてて
栄養剤を飲ませたり保温したり。
これまたタイミングをはずして病院に行けず(仕事休めないし)
今ではすっかり元気です
でもやっぱり根元から爪が取れちゃったので
若干止まる力が弱くなったのと気が荒くなりました(^_^;)
それでも可愛いウチのコです






ブログランキングに参加しています。励みになりますのでポチッとよろしくお願いしますm(__)m ブログランキング








「これが世界のスーパードクター」を見ています

毎回紹介される福島先生


以前勤めていた職場の先輩にお勧めされて観たTV番組で~

福島先生 のことを知りました☆

脳外科の先生です

癌の手術です

見放されたような患者さんが

世界中から先生を待っています

先生は御年66歳

初めて見た時のテレビ番組では60歳

もう、還暦なのに14日間で30を超える手術をしていました

「すべては患者さんのために」という信念のもと


ご実家は明治神宮の宮司さんだそう

自分ではどうしようもできないことかもしれない

神の領域かもしれない

そんなときでも

ただいのちを救うため

真っ白な足袋に履き替えて

神様を胸に手術に挑む


素晴らしい信念をお持ちです

移動時間も手術の打ち合わせ

手術の合間にも相談にやってくる全国からの人と家族

その場で病院を紹介し、任せられないと判断したら自らの予定をやりくりして

なんとかなんとか救っていきます


脳外科の手術は頭蓋骨に大きな穴をあけるため

出血も多く非常に危険だそうです

福島先生のやり方は

ピンホール手術というやり方で

直径2~3センチの小さな穴から

細く細くすべてオリジナルで作った

数百種類のメスやピンセットなどを使って

なるべく出血をしないように

なるべく患者さんの体の負担がかからないように

まさに職人

まさに神の手


頭蓋骨の大きな穴を開けて

それでも見込みがないと見放された患者さん

2回の大きな手術の後、最後にすがったのが福島先生だったそう

著書をたどってアメリカの先生に連絡(メール)したら6時間後に電話がかかってきて

「状態によりますが、私が診ましょう」って。

手術2日目にはトコトコ歩けるようになって

3ヶ月で職場復帰していました


イイものは頭で分かっていても

今までのしきたりや自分のやり方を変えることができなくて

新しい方法がなかなか受け入れられないことって

色んなとこであるけれど

どうかたくさんの病院でより良い方法はどんどん受け入れられることを願ってやみません



いくつか読んだ福島先生の本の中でお勧めだったのがコレ

ラストホープ 福島孝徳 「神の手」と呼ばれる世界TOPの脳外科医/福島 孝徳
¥1,365
Amazon.co.jp

あ、こっちもオススメ

福島孝徳 脳外科医 奇跡の指先
¥1,365
Amazon.co.jp

教えてくれた先輩は

「自分に何かあった時のために、この本は保存版にする!」って

本の中には先生への連絡先が書いてあるのです









ブログランキングに参加しています。励みになりますのでポチッとよろしくお願いしますm(__)m ブログランキング