『ミラーリング』で相手の警戒心を解く。 | 言いたいことも言えず、いつも心の中で毒づいてた僕が、90日で初対面でも自然体で会話が楽しめるようになった驚きの人見知りチキン撃退法

言いたいことも言えず、いつも心の中で毒づいてた僕が、90日で初対面でも自然体で会話が楽しめるようになった驚きの人見知りチキン撃退法

人のする事が気にさわり、ついイライラしていまう。
でも、どう思われるか怖くて言えない。
コミュ障・人見知りって認めたくはないけど、就活のことも考えると意外と深刻。

誰も教えてくれなかった人見知りビビリ症の治し方。
1人でこっそり始められる方法を大公開!

学ぶ事は真似る事

達が他の友達と話しているときに
感じる違和感って無いですか?

「あいつ、俺と話す時だけ、
 なんだかよそよそしくないか。。」

「俺って、なんか気を使われてないか??」


人見知りの僕たちは、
こういうのにすごく敏感ですよね。

気を遣われているのがわかってしまうと、
なんだか悪い事をしているような気がして
ますます消極的になっていきます。

なるべく、人の手を借りずに抱え込んでみたり、、
なるべく、人の目に触れないようにしてみたり、、
なるべく、関わらないようにしてみたり、、

「人の手を煩わせるなんて、申し訳なさすぎる!」

「迷惑をかけるくらいなら、自分でやる!」


「自分が損する」では無く、
「相手を損させてしまう」ことへの

『警戒心』にも似た感情が、
僕たち人見知りにはありますよね。

その警戒心の高さは、
自分をさらけ出せるような深い人間関係の
『壁』になっている気もしてきますよね。

逆に言えば、それができないから
相手はあなたの事が分からないんです。


(今なにを考えているのかな?)
(何が好きで、何が嫌い?)
(本当はどんな人なんだろう?)


どんな人か分からない人に、
自分をさらけ出すのは
誰にとっても高いハードルなんだと思います。


そうです!

実は相手も怖がっているんです!

でももし、
相手から先に心を開いてくれたら??

あなたに悩みを相談してきたり、
弱音を吐いてきたり、
普通はちょっと言いづらいだろうな
っていう頼み事されたりしたら??

嬉しいですよね?

「この人のためなら!!」

って、思いませんか??


そんな人になら、

「少しくらい心を開いてみてもいいかもな。。」

って、思ってしまいます。


というわけで、今日のテーマは、

『特別な能力も道具使わずに
      相手の警戒心を解く方法』


について、書いていきたいと思います。

解放

これを使えば、いま初めて会った人とでも
10年来の親友のような信頼関係を築く事が出来ます。

相手の方から心を開いて、あなたともっと
一緒にいたいと思ってもらえるようになります。

それでは早速!

信頼関係を築くときには、まず最初に何よりも
相手の「警戒心」を解かなければなりません。

相手の警戒心を解く上で
もっとも重要な点は

『共通点』

を見つける事です。

出身、誕生日、血液型、部活、時計、
服装、趣味、習慣、好きな食べ物 ect…

なんでも良いんです。

例えば、こんな経験はありませんか?

「出身の学校が近い」ってだけで、
地元の話で盛り上がったり

地方から出てきている人なら「出身地」が
同じってだけで親近感が沸いたり

「◯◯県人会」みたいな集まりがあるのって
「同じ」だということに親近感を感じるから
だと思うんです。

「出身地なんて変えようがないだろ!」

「完全に運任せじゃねぇかよ!」


確かに、変えられないものはあります。

例えば嘘をついて、相手に合わせたとしても
後々バレた時の事まで考えると、あまりオススメは出来ません。

ここで、ちょっと考えて欲しいんですけど、
なぜ「出身地」が同じだと親近感が沸くのでしょう。

・話が盛り上がるから?

んー、どうでしょうか?

確かに共通の話題にはなります。

じゃあ、出身地が同じだと分かった時に、

「やった!共通の話題を見つけたぞ!」

って感じますか?

あまりピンと来ないんじゃないでしょうか?

むしろ、「なんとなく」というか、
明確な理由なんて無いような気がするんですよね。

つまり、”無意識の内”
『同じだという事』に、
安心感とか親近感を感じているんだと思います。

・・

・・・

・・・・無意識の内に。


実はここが、超重要です。

当たり前ですが、無意識という事は、
相手が意識していなくても良いという事ですよね。

具体的に言うと、

「あっ、出身同じだ!」
「あっ、誕生日超近い!」
「あっ、・・・」

相手の警戒心を解くためには
これらは、要らないという事です。

これじゃあ、ちょっと分かりにくいですね。

では、具体的に
無意識に働きかけるものに注目してみましょう。

例えば、
話し方、声の調子、座り方、身振り手振り
etc…

こんな感じです。

「そんなんでいいわけ?」
「っていうか、そんなもの意識した事ないけど!」


と思うかもしれませんが、
こんなものだって良いんです。

というか、
意識した事が無いからこそ重要なんです。

前回このブログにも書きましたが、
人間の情報は①視覚、②聴覚から
得ています。

(まだ読んでない方はこちらからチェック!!)

ということは、

まずは、外見を真似する事が
もっとも効果的なんです。

同じ座り方
同じ足の組み方
同じ身振り手振り
同じ目線の動かし方

相手のになったつもりで。
自然に、さりげなく。

それだけで相手は、
潜在意識的に親近感を感じます。

潜在意識。

つまりは、無意識にそう感じてしまうという事です。

鏡

慣れてきたら、
今度は聴覚からも
攻めていきましょう!

同じ声の調子
同じ喋る速度
同じ言葉の区切り方
同じ声の大きさ

同じ口癖っていうのも効果的ですね。

例えば、あなたが大好きな映画を見た直後に
その映画について友達に語っているとします。

きっと、
姿勢は前のめり、興奮して声は大きく、
いつもより高く、早口で話していると思います。

その話を聞いている相手が
のけぞった姿勢で、
小さくて低い声でかったるそうに
相づちを打ってきたらどう思いますか?

「興味ない」
「つまらない」


逆に、相手も同じように
前のめりの姿勢で
興奮した様子で相づちを打ってきたら?

嬉しいですよね。

「興味を持ってくれてる」
「楽しんでくれてる」


って、感じてしまうです。

「ミラーリング」とは
同じ世界、感情を体験するという事です

どうですか?

これなら、今すぐにでも
出来そうじゃ無いですか?

ぜひぜひ、”さりげなーく”
試してみてくださいね!


それでは今日はこの辺で!

>>身体の使い方だけでなく
>>考え方まで変えて、効果倍増したい方は
>>こちらの記事をどうぞ!


質問や感想があれば
ぜひともコメント欄に書き込んでくださいね。

人気ブログランキングに登録しています。
記事の内容が「良かった!」と思った方は、

下のバナーをクリックお願いします。

人気ブログランキングへ