誰も気付いていないだけ。 | 言いたいことも言えず、いつも心の中で毒づいてた僕が、90日で初対面でも自然体で会話が楽しめるようになった驚きの人見知りチキン撃退法

言いたいことも言えず、いつも心の中で毒づいてた僕が、90日で初対面でも自然体で会話が楽しめるようになった驚きの人見知りチキン撃退法

人のする事が気にさわり、ついイライラしていまう。
でも、どう思われるか怖くて言えない。
コミュ障・人見知りって認めたくはないけど、就活のことも考えると意外と深刻。

誰も教えてくれなかった人見知りビビリ症の治し方。
1人でこっそり始められる方法を大公開!

ただそれに気付くだけで良いんです。


んにちは!
元人見知り、
ついでに超絶チキン野郎のアキです。


突然ですが!


あなたは人見知りが改善したら
どんなことがしたいですか?



「もし心から信頼できる親友ができたら
 一緒に馬鹿なこといっぱいやって、
 腹の底から笑い合いたい!!」


「もし異性と話す時に、緊張しなくなったら
 気になってるあの娘と、もっと話してみたい!」


「もし人の目を気にしなくていいなら、
 もっと自分の好きなことを思いっきり楽しみたい!」



僕の経験上、人見知りは人と関わりを持つ場面で
自分自身の欲求を抑えがちなので、
この種の欲求は無限に出てくると思います。



「でも、人見知りだし
 そんな風になれるわけないよ。。」




そんな風に思ってませんか?



僕も人見知りを克服するまで、
すっとそう思っていました。




でも、ある時気付いたんです。





・人見知りだから、自分からは心は開けない
・人見知りだから、自分からは話しかけない
・人見知りだから、会話が続かない
・人見知りだから、友達が出来ない
・人見知りだから、自分の意見は言えない
・人見知りだから、他人に流されるしか無い
・人見知りだから、、、

etc...




それらは、全て間違いでした。



実は、



『人見知り』こそが、自分をさらけ出して、
最高に居心地の良い人間観家を築くための、
最強の武器になるんです!!





「何言っちゃってんの、コイツ!?」

って感じですよね?


あなたが現在の人間関係の中で苦しんでいるのは、
『人見知り』が原因だと思ってますよね?




それは「半分」は当たっていると思います。
でも、「残りの半分」は違うと思うんです。


あなたはどっちがいいですか?


・「半分」を信じて、現状に留まり
 10年経っても同じような事で悩み続けるのか

・「残りの半分」を信じて、人見知りという名の壁を
 ぶちこわし、現状に変化を起こすのか




どちらか、選んでください。



そして、後者の「残りの半分」を
選んだ方だけ、この続きを読んでください。


僕の場合は、頼る事が出来る人がいませんでした。


とても孤独で、不安と自己嫌悪に
押し潰されそうな時もありました。


でも、どうしても、、

どうしても、大っ嫌いな自分を変えたくて、
勇気を出して行動していたら、沢山の人との
出会いに恵まれて、気付いた時には
人見知りを卒業していました。


沢山の人が僕を助けてくれたように
僕も同じように苦しむ人の力になりたい
と思ってこのブログを始めることにしました。



では、準備はいいでしょうか?



まずは、なぜ人見知りが最強の武器になるのか、
その原因から考えていきたいと思います。




人見知りとは動物が持つ本能のひとつである


警戒心


から来ているらしいです。



そして「人見知りのひと」は
自分の身を危険から守るための防衛本能が
他人と比べて高いために、
次の3つのスキルを持っています。



①観察力

②想像力と共感力

③恩感力


の3つです。


①と②は何となく理解できるかもしれませんが、
③の「恩感力」はなかなか聞き慣れない言葉かも
しれません。



一つ一つ、順を追って説明していきますね。

考える3



観察力


そもそも、人の目を気にし過ぎてしまうのは
なぜでしょうか?



それは、”ちょっとした変化”に気付いてしまうからです。



ちょっとしたリアクションの変化
ちょっとした表情の変化
ちょっとした声色の変化


そういう変化を感じ取っては、


「あっ、なんか嫌がること言っちゃったかな。。」

「今、ちょっと引かれた気がする。。」


なんて思った経験があるんじゃないですか?



でも、実を言うとあなたの周りの人は、
そんなことを気にも留めてなかったりします。

もっと言えば、意識していても
気が付く事すらできない人が多いんです。


でも、あなたは人の微妙な感情の変化に、
本能的に気づくことができます。


仲良くなりたいと思っている人や、
気になっている異性が、


どんなことが起きたら喜ぶのか
どんなことが起きたら悲しむのか




もっと言えば、




どんなことを起こせば、喜んでくれるのか
どんなことを起こせば、悲しんでしまうのか



分かってしまうんです。




それだけではありません。
・人の良いところに気づける
・人の善意、親切に気づける
・困っている人や人知れず悲しんでいる人に
 気づいてあげられる
 etc...


これを鍛えたら、
相当な武器になると思いませんか?




「人見知り」は誰よりも早く、
人の感情に気づいてあげられる目を持っているんです。
(今はまだ、「芽」かもしれませんけどね)



想像力と共感力の高さ

「こんなことしたら、図々しいヤツって
 思われるんじゃないか。。」

「こんなことしたら、人から嫌われるんじゃないか。。」


そうやって、自分の行動に
ブレーキをかけたことありませんか?


僕にも数えきれないほど、同じ経験がありますが
僕の経験上、ほとんどが「幻想」でした。



僕たち「人見知り」は、色んな事に敏感だから
考えすぎちゃうんです。



僕も「人がどう思うのか」を、
勝手に想像して
勝手に怖がっていました。



良い意味でも、悪い意味でも
「想像力」が豊かなんです。



高い想像力」は、今はまだ経験していない事を
今すぐに経験できる能力です。


やってもない事を、先に経験できるって
すごくないですか?


僕の場合、何か発言しなければならない状況になったとき、
頭の中で数えきれないほど、イメージトレーニングしています。


何度も、何度も、何度も、何度も、何度も。。


そのお陰で、人前に立って何かやるとき
それほどの大きな失敗はありません。
(もちろん、常に準備は万全で臨みますが。)


でも、それだけじゃないんです。


『観察力』でも説明した通り、
「人見知り」は【感情】にとても敏感です。


もちろん、訓練は必要ですが、
イメージの中の経験だけではなく、
それに伴う【感情】までも
感じる事ができるようになります。


例えば、、


友達が落ち込んでいるとき、
あなたは実際にそれを経験せずとも
その痛み苦しみを分かってあげられるんです。


そして、その逆も然りです。


どうですか?


友達が悲しんでいる時は、誰よりも先に寄り添い
友達が喜んでいる時は、誰よりも一緒に喜べる。




そんな友達が一人でもそばに居てくれたら
最高じゃないですか?



恩感力の高さ

「恩感力」とは、文字通り
「恩」を「感じる力」のことです。

これは僕のメンター〈師匠みたいな人〉が
よく使う造語なんですが


「人見知り」のあなただからこそ、


言葉を変えれば、


観察力と想像力、共感力の高い
あなただからこそ


ひとの善意親切を汲み取り、
そこに誰よりも喜びを感じる事ができます。


例えば、日常によくあるパターンで、
あなたが筆箱や宿題を忘れたとしましょう。


授業中、隣の友達がそれに気付いて、


「書くもの無いの?ペン、貸そうか?」

とか

「宿題忘れた?俺の写す??」


って、言ってくれたら。


「本当に!?マジで助かる!!ありがとう!」


ちょっと、慌てちゃうくらい
めちゃくちゃ嬉しくないですか?

一気に友達の事も好きになっちゃいませんか?


でも、実は


相手にとって見れば
そんなにたいした事じゃないんです。


よくある光景。日常です。


「人見知り」は
そんな些細な事にも、喜びを感じて
心から「ありがとう」って言えるんです。


僕は「ありがとう」という言葉には
2つの意味があると思っています。


一つは、

感激から自然な感謝へと繋がり、

      ↓

「あなたのおかげで私は助かっています」

      ↓

「あなたのおかげで私の人生は
 とても豊かに、面白くなりました」


を相手に伝えることです。


そう言って貰えた人は嬉しいですよね。


自分のやったことが人の為になってる
と気付けるわけですから、


自分の人生には大きな価値があるんだな。
と思ってもらえるかもしれません。



そしてもう一つ。



自分は今とても満たされています



ということを自覚するためにあります。



ありがとう、ありがとうと言えば言うほど、

周りの人や、
世界の人からいろんなな物をいただいたり、
いろんなことをしてもらったり、


自分は満たされてると確認することができます。


いろんな人に支えられてるってことに気付けます。



ありがとうって言えば言うほど、


自分の人生は人からたくさんのモノをもらってる
って証拠になります。


「いろんな人から、
 いろんなモノを貰ってるんだなー。。」

「もしかして、俺って結構好かれてるのかも!」


そんなことを感じられる日常、どうですか?


とっても満たされてるし素敵だと思いませんか?




以上の3つが、
「人見知り」が最強の武器になり得る理由です。



これが分かった時は衝撃でした。


僕の場合は、
人見知りを克服してから気付いた訳ですけど


要は、


使い方


を間違っているだけなんですよね。


だから、
3つのスキルの使い方を正しく理解すれば


今まで、自分を責め続けた負の感情の分だけ



喜びを感じる事ができます。



そして、友達を喜ばせる事ができるんです。



嬉しい時に一緒に喜んでくれて
自分の良いところもいっぱい分かってくれて

悲しい時には、それに気付いてくれて
自分の弱さも理解してくれて

そして、たくさん「ありがとう」をくれる


そんな人、あなたの周りにはいますか?




あなたがなれるんです。



あなたに、

あなたの友達にとっての

その人になって欲しいんです。



次回からは、

そのための「スキル」や「考え方」について

書いていこうと思います

その第一歩目として

今日から

・友達が何に喜びをかんじるのか
 
・自分がどんなものを貰っているか
(どんな「ありがとう」を貰っているか)


この2つを意識して過ごしてみてください。


「ありがとう」という言葉は

【相手の為】と【自分の為】と

2人の人たちの為になる言葉です。


ぜひとも、積極的に探してみてくださいね。



今回はこの辺で!



>>今すぐ、
>>人見知りを卒業したい方は、
>>こちらをお読みください。 


楽しんでいきましょう!



人気ブログランキングに登録しています。
記事の内容が「良かった!」と思った方は、

下のバナーをクリックお願いします。

人気ブログランキングへ