秘密保護法のパプリックコメント、
結果が出てました。


1 実施期間 ⇒この期間の短さも異例なようで。
平成25年9月3日(火)から9月17日(火)までの間

2 意見件数 ⇒この期間でこの多さも凄い。

90,480件
(内訳)
意見提出フォーム・電子メール88,603件
郵送484件
FAX 1,393件

7割弱反対、1~2割賛成。
e-GOV(総務省が運営するサイト)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060130903&Mode=2


「区議会議員の政務調査費を情報開示請求したら黒塗りしか出てこなかった。
秘密保全法が通ったら黒塗りさえも出てこなくなる」

http://blogos.com/article/71509/


この方の記事、
まとまっていて見やすいです☆


http://nohimityu.exblog.jp/20750488/



ここからは私の独断と偏見ですが、
なんとしてもこの法案を通すと思ってます。
名前を変えていくかもしれませんね。
パブリックコメントの意味は成さないでしょう。出しながらそう思ってました。


全ての事柄には”何か”を起させるワケがある。
表立っていえないコトのその訳を隠していきたいのと、
合法的に弾圧をかけていきたいその”何か”。
とっても嫌な予感がする。 ⇒ こーゆー予感当たる人。


台風もキケンですが、
その嵐の中でひっそり政治は動いている・・・。
嵐よりそっちの方が怖いな~。
マスコミは一斉に台風だろうから、シメシメ。とやれちゃいまっせガーン

政治は広く一般の国民の為に有らず。

といったところでしょうか・・・・。


断固反対!





アメンバー募集中