なんちゃってトーナメンターの寝言

なんちゃってトーナメンターの寝言

バス釣りのトーナメントに参戦中です。
最近グルメblog化が…

春にボートを買った時から考えていたビワマスに初挑戦して来ました。

全くの独学?妄想?でほぼYoutubeとメルカリで形成された挑戦です。

ビワマスには承認申請が必要とのことで11月頃からソワソワしていました。

もうすぐだ、あと何日だと指折り数えて11月30日に速達で出したのが功を奏し、初日で承認上限1900人を超えた大人気の中承認旗が届きました🚩

シーズンインの12月1日から直ぐ行こうと準備していましたが、天候やら仕事やら本業のバス釣りやらでなかなか行けず。

やっと年末に行って来ました。

今年は和邇沖で釣れてるとの情報がありながらも、やはり北でしょうとファイブオーシャンさんから出船。

聞くと今年は減水の影響かガイド船も苦労しているとの事で、釣れてもサイズも小さいと…ド素人で通用するのか…




バスボートでは竿受けを装着出来る所がないのでストレージ蓋に固定するパーツを製作。


どんな水深でどれだけ糸を出したら何メートルくらいを引けてるかもわからないながらも、妄想トローリング開始🎣

と、


一投目?一流し目で40後半のをキャッチ♪

美しい!感動!美味しそう♪

何が何だかわからないうちに釣れてしまったが、初釣行はウグイが釣れるくらいかな?と思っていたのでホッとしました。

魚探に全くと言っていい程、魚影が映らないのでウロウロしてみましたが…


なかなか中層に魚が映りません🐟

最初釣れたあたりしか中層に映らないので集中的にウロウロ。

すると




二連続でキャッチ。

結局、3本で撤退しましたが、40upばかりで上出来でした。


初トローリングもよくわかってないながらも退屈せずに竿先に集中しているのも楽しく、また引ったくられる様なアタリもハマりそうです。


そして食べても本当に美味しかったです👍

去年もでしたが今年もワカサギの育ち、量が少なそうです。





ヘラのおっちゃんに聞いても今年は厳しいとの事で、確かに魚探に映る魚も何故か少ない。

バスも深場にいるのは小さい。




まだ晩秋ではないのか?






バンク3〜6メートルでも多少は700〜800前後が混ざる。

昼間暖かくなって2時前くらいにやっとラバジでキロフィッシュ。


まあ水位と水温が安定するまで厳しそうです。

毎週チャプターの練習をし、隙を見つけては人よりプラに入る努力はしてますが、なかなか本番に成果が結びつかないもの。


練習自体のやり方、本番の試合の組み立て方、見切りの判断など、課題があるはず…

と思いながら何十年(T . T)

何も変えれてないものです。

練習と言いつつその日を楽しく釣ってるだけで、本番を想定した意味あるチェック、シュミレーションが出来てない。

と、言いつつ







雨効果のトップを楽しんじゃう♪

エンジンのコレよく釣れました👍

飛距離的に限界はありますが、河口湖で効きそうです。

そして本番は泣かず飛ばず終了。

でも楽しい。

年の瀬手前に身内トーナメントを実施。

予報では風に悩まされそうでしたが、あまり来ないフィールドの為、そんな攻める程の勇気はなく消極的に終始ライトリグで。




小さい冬バス。

ライブスコープに映る積極的な魚はギルとウグイ。


釣れども…


釣れども…




微妙


少しマシ





まあ釣れただけ良し。

いざ、高山ダムへ先週のリベンジ🎵
水温は15度を切ってるもののまだ秋なはず。
元気なバスのレンジを探り先週より少し深目にキャスト。

いきなりネコリグでまあまあのやつ👍️
しかし、後が続かず…
先週流さなかった対岸に移るとワンド入り口の岩盤でボイル発生!
ミノー系ワームのノーシンカーを表層高速巻きに複数が襲いかかり


全部キロ越え
ライブスコープで立木エリアを流すがギルにつつかれながら



たまたま一本
帰りにもう一度釣れた岩盤へキャストするとまた連発し


今年一番気持ちいい釣れ方かも。
先週よりウェイトアップ👍️