祇園祭後祭のつづきチョキ

 

(21日(宵々々山)の画像ですカメラ SP

 

 

 

橋弁慶山合格

 

心体健康四葉のクローバー

 

 

謡曲『橋弁慶』を題材にした山

 

鎧姿に大長刀を持つ弁慶と、橋の欄干の擬宝珠の上に足駄で立ち、 

 

右手に太刀を持つ牛若丸が五条の大橋で戦う姿をあらわしている

 

 

五条大橋目

 

 

弁慶と牛若丸きゃ★

 

 

巡行の時はこうなる↓ 牛若丸が橋の上に 一本足で立っちゃう見猿

 

 

粽は 実家用合格 いつまでも健康でいてほしいのでチョキ

 

 

 

 

おっとっとあせる

 

ここで!!買い忘れに気づくskall

 

慌てて鯉山まで戻るびっくり

 

 

ハナカゴ (HANAKAGO)さんです見猿

 

 

そう投げKISS買い忘れはパンですぷぷ

 

・・・・・

 

ほとんどパンは残ってなかったよあちゃー

 

ホンマに~コレ↓だけやった汗

 

 

クグロフサレと九条ネギのフォカッチャ購入らぶ1

 

(赤ワインのパンはレーズン入ってるしあせるパスしたべーっだ!

 

どっちも美味しかった投げKISS

 

(けどあせる値段の割にパンがちょっと小さいのよねばいちゃん

 

 

北観音山合格

 

厄除け 疫病除け四葉のクローバー

 

 

『上り観音山』とも呼ばれ 楊柳観音像と韋駄天立像を安置する曳山

 

鉾ではないので真木の代わりに鳴滝から毎年取り寄せた赤松を立てている

 

尾長鳥が松に留まっている

 

巡行時は見送の横から観音像を示す柳の枝を差し出すのが特徴

 

 

尾長鳥はこの画像では ちょっと確認できなかったぷぷ

 

 

 

南観音山合格

 

厄除け 疫病除け四葉のクローバー

 

 

『下り観音』とも呼ばれ かつては後の祭の殿(しんがり)をつとめていた

 

御神体は北観音山と同じく楊柳観音像と善財童子像

 

「北観音山の観音様は男だが、南観音山は女性である」といういい伝えがありきゃ★

 

巡行前日の23日深夜にはこの楊柳観音像を御輿に縛りつけ

 

町内を3週する儀式「あばれ観音」が行われるらぶ1

 

「北観音山の観音への恋心を鎮める」などいわれは様々ぐぅ~。

 

 

北観音山には尾長鳥で 南観音山には鳩はとがいるそうで目

 

はとは確認↓できたププッ・・・

 

 

 

 

いよいよ最後(*'∀`*)v

 

 

大船鉾合格

 

安産 厄除け四葉のクローバー

 

 

占出山や船鉾と同じく『日本書紀』の神功皇后(じんぐうこうごう)の新羅出船に由来する

 

船鉾が「出陣」を表すのに対し 

 

大船鉾は戦を終えて戻る「凱旋」の場面を表す

 

 

御神体の神功皇后が子供を身ごもった状態で戦に臨み

 

帰還後に無事応仁天皇を生んだ!というゆかりから

 

大船鉾も安産のご利益があるといわれているハート

 

 

新旧の龍頭辰

 

 

 

全部廻りきったいえー

 

 

 

混んでくる前に

 

帰りましたチョキ

 

 

 

おしまい