トヨタのトップ、豊田章男氏が「終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないか」と語ったと。終身雇用については経団連の中西宏明会長も「終身雇用なんてもう守れないと思っている」と発言している。

日本最大の企業でも終身雇用は難しくなってきているということだ。終身雇用とは、“倒産しない限り定年まで雇用し続ける” ってことで、それが難しいというのはつまり、「リストラするよ」ってこと。まあ当然だよね。大して利益を生み出さない高給取りを雇っておく余裕はトヨタとてもう無い。っていうかこれまで終身雇用を守ってきたことがすごいことだね。

日本は今、非正規社員が増えている。正社員以外の契約社員、アルバイト、派遣社員と様々。それに外国人労働者も増えている。あ、ちなみに派遣社員というのは所属は派遣会社になる。派遣会社が雇用した社員を他社に派遣している形。

さて、この流れをどう捉えるか。僕としてはそもそも、“正社員” というくくりが時代に適していないと思っている。まあみんなそう思ってるか。ただ現在は、終身雇用の背中を見てきた50代60代正社員と、保証もない年金ももらえるかわからない20~40代が一緒に働いている状況だ。あと10年もすれば終身雇用なんて言葉は死語になるが、今はギリまだ議題に上がるってことだね。でもトヨタが発言したならこの辺が最後かな。

今の日本はこの状況だから、「安定を求める」のと、安定を約束できないから「個性を活かしていこう」という風潮にある。独立起業して会社を興すことも簡単にできるし、会社にしなくても個人事業主なら誰でも今すぐ起業できる。特に30代40代は色々悩んでいるだろうね。

経営コンサルの僕からアドバイスするとしたら、「やってみたらいいじゃん」って感じかな。興味があってやってみたいことがあるなら手を出してみればいい。別に会社を辞めなくたったできることいっぱいあるでしょ。

ビジネスは誰でもちゃんと正しくやればうまくいく。才能とか関係ない。運も関係ない。正しいやり方を知っているかどうか。ホントそれに尽きる。何も調べずに飛び込むのは危険だが、考えてるだけでずっとモジモジしている時間はかなり勿体無いと思うよ。