昨日はちびすけの幼稚園の卒園式でした
静粛な雰囲気の中…17人の年長さんの卒園式
保育証書授与。4年保育は男の子4人でした
2才で一緒に入園したお友達はたくさんいたのですが…
みんな転勤などでお引越しをして…4年保育の卒園児は男の子4人
年中さんのお祝いのことば、年長さんのお別れのことば、
卒園の歌や、思い出のアルバム の歌…
最初っからうるうるしそうなのをこらえながら…何とか泣きそうになるのを我慢していたら…最後の思い出のアルバムの歌の時…
隣で、肩を震わせながら号泣しているお方が…
私の隣でパパがメガネも外して、ハンカチだしてオイオイ泣いていて…
思わずドン引き…
パパがオイオイ泣いているから、私まで泣けなくなりました
ひーちゃんが3年保育、かーたんが4年保育、ちびすけが4年保育 それぞれ一年ずつは、重なっているので…トータル9年のいろんな思い出がよみがえってこらえきれなくなったそう…
まぁ…9年のうち、8年くらいは、パパが朝、自転車の後ろに乗せたり、歩いたり、雨の日は車で送ったり…と朝のお見送りをしてくれたし…
いろんな思いがあったのでしょうが…おじさんの号泣は…
隣にいて私…妙に冷静になってしまいました
先生方を前にして、思い出のアルバムの歌を…
英会話の先生、茶道の先生、体操の先生、新極真空手の先生…
幼稚園の先生のほかに、外部からたくさんの先生がいろいろなことを教えてくださった4年間でした。
子供たち一人ひとりをあたたかく、根気強く、指導してくださった先生方…
感謝の気持ちでいっぱいです
奄美に嫁いで知り合いも、友達もいなかった私も、子供たちの幼稚園を通して、色々な世界が広がりました。
ママたちで作った、ゴスペルサークルで、町のクリスマスの点灯式などで、ゴスペルを歌ったこと、老人ホームに慰問にいって歌ったりもしました
よみきかせサークルで、子供たちによみきかせをしたこと…
私がバザー委員をした年に、バザー直前に、奄美に豪雨が襲い、色々な手配にかけずり回ったこと…
今では月に1回の私の息抜き、楽しみになっている、パン教室に誘ってくれたのも幼稚園でのママ友でした
子供たちを通して、素敵な出会い、たくさんの思い出がたくさん、たくさんあったこの9年でした…
せっかくお友達になったママ友たちも、転勤などで、北は岩手、福島、東京、埼玉、和歌山、鹿児島と全国あちこちに…
幼稚園を通して出会ったお友達ひとりひとりに、心からありがとうを言いたいです
卒園式の最後は、年中さんの蛍の光の演奏で退場です
ついこのあいだ、この大役をやり遂げたと思ったちびすけが…
今度は送られる側に…
ママたちがそれぞれ絵付けをしたローソクをもって…
(ちびすけママ絵が下手でごめん…)
ローソクに色を塗るってけっこう難しいんです…手が震えて…
お姉ちゃんたちの、卒園式のローソクも大切にとってあって…
うちに、ローソクが3本になりました
ちびすけ、卒園おめでとう
もうすぐ1年生…わくわくします