今朝は朝のあいさつ運動の当番になっていました
あいさつ運動は7時20分から
今朝は、幼稚園もお弁当のいらない日(幼稚園からでるお弁当給食の日)
だったので…気持ち的に余裕もあり…
朝ごはんも、今日はお菓子パンを準備、私がいなくても大丈夫なように昨夜から準備して…
そうしたら…気の緩みから…起きたのがなんと…7時11分
家族総出で寝坊
子供達を『遅刻するよ~』と大慌てで起こして、化粧もせずに、マスクだけして…
子供達をパパに託して…猛ダッシュ
自転車でいくと遅刻すると思ったので…車を飛ばしてあいさつ運動の場所まで…
ぎりぎりセーフで間に合いました
家に帰って、コーヒーを飲みながら、パンをほお張り…
ほっと一息ついたら…今日中にやらないといけない用事が何件も
月末だし、週末だし…振り込みやら、色々…
よみきかせサークルが9時40分集合ということだったので…
それまでに用事を済ますために…9時に家をでて…
銀行や、福祉事務所等をまわり…
幼稚園でのよみきかせ
http://ameblo.jp/hitokayosyun/entry-11783819227.html
よみきかせの後…幼稚園で、ママ友たちとついつい立ち話をして…
せっかくだから、午後からは、PTAだしランチでもする?ってことになり…
なんとなくの流れでランチへ まぐろ丼を堪能
午後からは、かーたんの授業参観と、学年最後の学級PTA
かーたんたちは、2年生でできるようになったことの発表でした
かーたんは、なわとびの2重跳びを発表しました
本当は一輪車をしたかったらしいですが、教室でできないからと…
なわとびをすることにしたらしいです
二重跳びも15回くらいとべるようになっていました
そのほかにも、そろばん、えいご、サッカーのリフティング、マット運動、
空手の形や、フラダンス…
みんないろいろできるようになったんだね~
とっても楽しい発表でした
うちのかーたん、実は、3学期になってから、毎日、教科書を全教科ランドセルにいれて持っていっていました
(音楽や図工、生活など、その日ない教科も全部)
途中で私が気がついて注意したら、しなくなったんですが…
そのことをPTAの時、ひとことずつどうぞ…って言うときに言ったら…
他にも『うちの子も…』 『うちの子も…』ってお母さんがいて…
それがみんな男の子のお母さんで
かーたん、めんどくさがりなのか、忘れ物したくないからなのか
わざわざ重い教科書を毎日担いでいかなくても…って思うのですが…
先生がおっしゃるには、
『忘れ物をしないように工夫してくださいといったことがあったので、かーたんなりに工夫したんでしょうね~』と…
『そういえば、かーたんは忘れ物がないです』
と…
ほめ上手な先生です
2番目は、要領がいいんだか、めんどくさがりなのか…ちょっと男の子っぽいところがあって…
どんな3年生になるんだろう…楽しみなような…心配なような…